京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up54
昨日:139
総数:666849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

スケート教室 中学年・わかば

画像1
画像2
画像3
今日、中学年の子どもたちはアクアリーナでスケート教室を行いました。はじめは、手すりを持ちながら歩いていた子どもたちも上手に滑るようになっていました。暑いと言って途中からジャンパーを脱いで滑っています。汗をかき、ほっぺたを真っ赤にして、いい顔をして滑っています。二時間があっという間に過ぎてしまいました。

ようこそ、新一年生

画像1画像2画像3
15日午後、半日入学がありました。保護者と一緒に登校してきました。子どもたちは教室に入り、新しい友達と一緒に、名前を書いたり、絵を描いたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。また右京警察署と葛野交通安全推進会の方々による安全指導がありました。マンガのキャラクターが登場し、子どもたちも大喜びです。

給食週間 豆つかみ大会 中学年

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今日は中学年の豆つかみ大会がありました。低学年は、割りばしを使っていましたが、中学年からは、塗ばしに変わります。やはりつかみにくそうです。しかし、15秒間で5粒もつかんでいる選手がいました。お箸の持ち方・使い方が上手なんでしょうね。

まめつまみ大会

画像1画像2画像3
 今日は,給食週間で,豆つまみ大会をしました。みんな真剣に箸を持ち,集中して豆をつまんでいました。一人15秒間で何個豆をお椀に入れることができるかの勝負です。ぜひ,ご家庭でも挑戦してみてください!!!

給食週間 豆つまみ大会2年

画像1
画像2
画像3
今日の中間休み、給食委員会主催で豆つまみ大会をしました。2年生の各クラス代表選手が競います。割りばしで豆をつまんでお椀に入れていきます。おはしが上手に使えても、豆がコロコロ動くので苦戦しています。さて、一番多くつまめたクラスは?

葛野タイム 1年

画像1画像2画像3
1年生の発表を聞いて、フロアから感想発表をしてもらいました。「努力は大切だと思いました。」「一年生も目標を持って頑張っているんだなあと思いました。」など感想がありました。最後に「YUME日和」を全員合唱をして終わりました。とても温かい気持ちで1週間が始まりました。

葛野タイム 1年

画像1画像2画像3
今月の過度のタイムは1年生の発表です。ドキドキしながらステージに上がりました。
テーマは「1年間でできるようになったこと」です。縄跳びでいろんな飛び方ができるようになったことや数多く飛べるようになったこと。けん玉ができるようになったこと。友達がたくさんできたこと。走りが速くなったこと。持久走大会で前日熱があったけれども神様の力をもらって最後まで走りぬいたこと。できるようになるために毎日練習をしてきたことをしっかりとお話してくれました。

大文字駅伝大会

画像1
画像2
画像3
いよいよ大文字駅伝大会です。前日には京都会館で開会式がありました。当日は、いささか緊張気味の選手たちでしたが、見事一本のたすきを渡し、ゴールしてくれました。都大路をかけぬける子どもたちの真剣な表情に感動しました。応援に来てくれた同級生や保護者の皆さん、地域の方々、自主整理員としてお仕事をしてくださったPTAの役員の皆さん、多くの人たちの支えの中で子どもたちは大きな思い出を残すことができました。ありがとうございました。

燃えました!大縄大会!

画像1画像2画像3
 8日(水)は1・2年生の大縄大会でした。上手に飛ぶのも大事だけど、上手に回すのも大事!!2分間でできるだけたくさん飛べるように各クラス練習してきました。勝ち負けはあっても、クラスみんなで心を1つに飛べたことがなによりの思い出です。


がんばった大縄大会!

画像1
 2月7日,集会委員会が計画してくれた「大縄大会」にわかば学級も参加しました。大縄大会では中学年の部に参加しました。8人で息を合わせて,8の字とびに挑戦しました。2分間を2回とんで,合計138回!結果発表の時に会場から「わあ,すごい!」と驚きの声があがりました。
 1回目は,すごく集中してとんでいました。2分間で81回とべました。2回目は少し疲れが見え,集中力が落ちてしまいました。それでも,「前の友だちがとぶとすぐに縄に入ってとぶ」ということを意識してできるようになりどんどん記録が伸びていきました。「もっとうまくなりたい」とまた新たな意欲が出てきました。
 次は,百人一首大会があります。これも,今,練習中です。がんばろう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年 科学センター学習
児童会活動
2/21 クラブ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp