![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:89694 |
交流給食![]() ![]() 1年生の時から,交流を続けていますので,全校の子どもたちと,とても仲良しです。 6年生との交流でしたが,他学年の児童から, 「次は,うちの教室来てや。」と声がかかっていました。 楽しく給食を食べた後,お昼休みは,「だるまさんがころんだ」をしました。 持久走記録会がんばりました![]() ![]() それぞれの目標に向かって一生懸命努力してきました。参加児童全員に記録証を渡しました。 「ぼく○分○秒やったよ。」 「先生が教えてくれたように息してたらはやく走れたよ。」 はじめて記録証もらった1年生は,難しい漢字が読めたことも嬉しいようでした。 走りきった充実感は,途中であきらめずに,苦しさを乗り越えた者にしか味わえないものです。 外国語活動![]() とくにALTのマシュー先生が入っての授業は,盛り上がります。 国際的に活躍できる人材に育てていきたいです。 睡眠カルタ 保健安全委員会![]() ![]() 寝ながらカルタをするわけではありません。睡眠の大切さを訴えるいろはかるたです。 「いち日の 疲れをとろう すいみんで」 「ろけっとに のってるゆめは たのしいな」 「はやくねて 明日にそなえる 毎日を」 初日は,6年生が楽しみました。 持久走記録会 全力で走り切りました![]() ![]() ![]() 高学年は,さらに距離が延びます。3600メートルです。6年生はランニングの取組の集大成の走りでした。5年生もいい刺激を受け素晴らしい走りでした。 保護者の皆さんの声援が大きな力になりました。 「い」一生懸命目標に向かって努力する子どもたちでした。 「っ」強い体と心が育っていました。 茶碗 釉掛 6年![]() 5年生のマグカップといっしょに,本焼をします。 これで全校の粘土の作品が焼きあがります。 持久走記録会<低学年スタート>
しっかり準備運動をして元気に走り出しました。ガンバレ。
|
|