2月16日(木) 中間マラソン始まりました。
今日から中間マラソンが始まりました。低学年児童は運動場の内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。初日の今日は,自由参観日ということもあり,来校された保護者の方も声援をおくっておられました。23日の鴨川持久走大会を目指して,中間マラソンは22日まで行います。
【学校の様子】 2012-02-16 12:31 up!
作品展2
作品展には力作が並んでいます。保護者の方をはじめ,子どもたちもクラスごとに鑑賞しています。違う学年の作品のよさを見つけたり,自分も作ってみたい,と目を輝かせたりしている様子が見られました。
【学校の様子】 2012-02-16 11:05 up!
作品展始まる
今日から「作品展」が始まりました。1年,3年,5年,4・5組児童の作品は3階の学習の広場に,2年,4年,6年児童の作品は図工室に展示しています。自由参観でご来校の際はぜひご覧ください。
【学校の様子】 2012-02-15 19:48 up!
見守り隊にすてきなゲストが!
平安騎馬隊の鞍馬くんと笠置くんが、みんなの下校を見守りに来てくれました。みんなの安全を守るため、いろいろなところへ行ってパトロールをしているそうです。ちょっと怖いけれど撫でてみたり、「くらまく〜ん」と呼んで手を振ったり、子どもたちも楽しそうでした。
【学校の様子】 2012-02-10 15:45 up!
あいさつ運動
凍えるような寒い朝ですが,毎日あいさつ運動担当の子どもたちが,元気な「おはようございます。」の声を響かせてくれています。錦林校の子どもたちだけではなく,学校前を通る修学旅行生にもあいさつしています。今日は,高校生が大きな声であいさつをし返してくれたので,嬉しそうな様子がみられました。
少しずつインフルエンザで休む子どもが増えていますが,早くよくなって,みんな笑顔で登校してほしいと思います。
【学校の様子】 2012-02-08 19:16 up!
PTA家庭教育講座
PTA学年委員会主催の家庭教育講座「ほっこり子育て広場 受けとめる」が行われました。ゲーム的な要素が入ったグループ分けの後,自己紹介をし,子育ての中で悩むことやロールプレイを通して感じたことなどを語り合いました。寒い日でしたが,参加していただいた皆さんの笑顔で,本当にほっこりした気分が味わえたひと時でした。
【学校の様子】 2012-02-08 19:15 up!
1年錦林タイムその2
錦林タイムの時は,発表を聞くだけではなく,感想を述べ合うことも大事にしたいポイントです。今日も1年生の発表に対してたくさんの学年から,感想が寄せられていました。
お忙しい中,給食調理員さんもお仕事の手を休めて,1年生のカルタを聞きに来て下さいました。
【学校の様子】 2012-02-06 19:17 up!
1年錦林タイムその1
今日の錦林タイムでは,1年生が自分たちで作った「きゅうしょくカルタ」を発表しました。とても張りのあるいい声で,大好きな給食のことをリズムよく発表してくれました。
【学校の様子】 2012-02-06 19:17 up!
この冬一番の寒さの中で2
5年生は,今朝から「走ろう会」の活動を始めました。6年生になると陸上記録会や持久走や駅伝の記録会,大文字駅伝などがあります。それらの大会や体力づくりのために,練習をスタートしました。この冬一番の寒さの中でしたが,5年生の子どもたちは元気に運動場を走っていました。
【学校の様子】 2012-02-02 19:22 up!
2月2日(木) この冬一番の寒さの中で1
今日は,この冬一番の寒さで最高気温が1度でした。この寒さの中,6年生はあいさつ運動をしていました。卒業まで学校に来るのもあと34日です。中学校へ行っても元気なあいさつを続けてほしいと思います。
【学校の様子】 2012-02-02 19:08 up!