京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:106
総数:836121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

かけあし

3年生は体育で「自分の走力に合った速さで4分間走り通すことができるようにする」ことを目標に「かけあし」に取り組んでいます。
何周できるかを数える役割の子が,走っている子に「がんばれ!」などと声をかけて励ましています。
画像1
画像2

6年陶芸教室

陶芸家の方にお世話になり,粘土でランプシェードの形を作りました。
このあと窯で焼いていただきます。
さあ,どのような作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ようこそ

この冬休みに6名の転校生が来てくれました。
これで児童数は828名になります。
みんなでやさしく迎え入れ,楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1

授業再開

1月10日(火)。
「おはようございます!」子どもたちの元気な声が返ってきました。
PTAの方々も「声かけ運動」で校門であいさつをしていただきました。
今日から「授業再開」です。
画像1
画像2

初練習は大道具作り

部活「子ども文化部」は2月19日の「kyoto演劇フェスティバル」に出演するため,練習を重ねています。
今日は新しい年になって初めての練習日でした。
みんなで力を合わせて大道具を作りました。
画像1

朝の雪

昨晩からかなり冷え込み,今朝はうっすらと雪が積もっていました。
そんな中,子どもたちが運動場で懸命にサッカーの練習をしています。
画像1
画像2

あけまして おめでとうございます

画像1
今日から学校も平成24年がスタートします。
昨年は,大震災や大雨による災害など悲しい事柄が印象的な1年でした。
今年は,子どもたちの笑顔があふれるような明るいニュースがいっぱいあることを願っています。
保護者や地域の皆様には,これまで同様お力添えいただきますことをお願いいたします。

発表会に向けて

子ども文化部では,2月の『Kyoto演劇フェスティバル』に向けての練習が始まっています。府立文化芸術会館という大きな舞台での発表となりますので,子どもたちも気合が入っています。今はまだ立ち稽古の段階ですが,冬休みの間もしっかり練習して当日までには素敵な作品に仕上げてくれることと思います。
画像1

卓球交流会(団体)女子の部

今日は女子の部が行われました。
おしくもブロック戦まで勝ち進むことができませんでしたが,力いっぱい戦うことができました。
画像1

卓球交流会(団体)男子の部

京都市立体育館で卓球交流会(団体)の男子の部がありました。
日ごろの練習の成果を出し,力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 持久走大会(予備日:2/17),トイレ清掃
2/16 学校保健委員会
2/17 持久走大会(予備日),学校運営協議会理事会
2/20 代表委員会
2/21 校内造形展準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp