京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:90
総数:490673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

花脊山の家だより33 天狗杉山頂

 山頂には三角点があり,天狗杉の手作りの看板や標識がありました。京都の山好きの人達に愛されているコースだと思いました。山頂は景色がよく見えないので,少し移動して昼食をとることにしました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより32 天狗杉険しい山道

 本当に険しい山道を一列で登っていきました。
「もうすぐですよ。」
と言っていただいても,空腹や疲れで足がなかなか進みませんでした。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより31 天狗杉合流

 天狗杉山頂の真下の「旧花脊峠」で合流することになっています。
 大木の下に小さな祠があり,お地蔵さまが祀られています。
 静かな山中に子ども達の歓声が聞こえてきました。合流してから記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより30 天狗杉出発

 4日目のメイン行事「天狗杉登山」へ出発です。
 霧雨模様の天気だったのですが,雨降りにならずにラッキーです。
 旧花脊峠まで自動車で往復した児童に付き添い,一足先に山の家に戻りましたので,「天狗杉登山の一部」を速報します。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより29

 三日目も終わりに近づきました。だいぶ慣れてきたので、逆に気が緩んできたところがあり、すこし注意をされていました。明日は、メインイベントの山登りとキャンプファイヤーです。空模様が心配です。今、細かい雨が降ってきました。明日、登るかどうかを判断します。
画像1
画像2

花脊山の家だより 29 天体観測の代わりのDVD

 残念ながら空が曇ってきましたので、天体観測ができなくなりました。その代わりに、山の家にあるDVDを見ました。とてもすばらしい夜空での映像でした。秋と冬の星座を見た後は、はやぶさ話でした。イトカワから帰ってくる感動的な話を見ることができて、日本の誇りであると感じ、宇宙の広さを痛感しました。子供たちもとても感動していました。
画像1
画像2

花脊山の家だより 27 お風呂

 オリエンテーリングで、走り回って探し回ったので、汗びっしょりでした。部屋でゆっくりした後は、お風呂です。ゆっくり入れました。疲れも取れたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより26 スコアオリエンテーリング

画像1
 スコアオリエンテーリングは、地図を見て、その地図を頼りに設置されているポストを探します。そこに書いてあるクイズを解いて、その得点を競います。友達と協力してたくさんポストを見つけることができたグループ、難しいながら話し合ってクイズに答えたグループ。今日の目標の協力をすることができました。迷ったとき、しんどくなったとき、一緒に分かち合える仲間がいるのはすばらしいですね。

花脊山の家だより25 野外炊事

画像1
画像2
画像3
三回目の野外炊事はハヤシライスに挑戦しました。三度目ともなると炊事場にも慣れ、班の仲間と協力し合って一時間半足らずで最高においしいハヤシライスを自分たちの手で作り上げることができました。ご飯も山の家では飯盒ではなく飯鍋で炊きます。どの班も焦げ飯やおかゆになることなくおいしく炊けました。また、山の家では今週で炊事場を使った野外炊事は終了となります。来年の春まではお休み状態になりますのでなおいっそう美しく食器や鍋類を磨きあげました。

花脊山の家だより24 アスレチック

画像1
画像2
画像3
山の家の醍醐味には自然の地形をいかしたフィールドアスレチックがあります。ターザン(野猿)や吊橋などたくさんの遊具があります。そこでも子どもたちはさまざまなことに挑戦したり協力し合って友情を深めたりします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp