京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:147
総数:688322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

合同科学センター学習

画像1画像2画像3
6日(水)1年6組,2年5組,3年8組の生徒が,他校の仲間と一緒に科学センターで学習しました。午前は,プラネタリュームや展示会場で学習しました。午後からは,学習内容ごとに別れて取り組みました。本校の生徒たちは,第1学習室でドライアイスを使った実験に挑みました。普段,学校では体験できない学習に生徒たちは,とても楽しく取り組んでいました。

激励会

画像1画像2画像3
5日(火)6限,全校生徒が体育館に集合し,京都市中学校選手権総合体育大会激励会が行われました。運動部各部のキャプテンが,吹奏楽部の演奏の中,入場し壇上で大会に向けての抱負を語りました。すべてのキャプテンが,全校生徒を前に自分の言葉で思いを語りました。ある部のキャプテンは,「・・今までお世話になった方,保護者,先生方への感謝の気持ちをプレーで表現できるように,本番までの一日一日を大切にして,最高の状態で本番を迎えるようにしたいです。」と締めくくりました。この気持ちを大切に頑張ってくれることと思います。

緑のカーテン

画像1画像2画像3
23日(金)放課後,環境委員の生徒たちで,緑のカーテンの準備をしました。昨年度に続き今年度も緑のカーテンを実施します。節電が話題に取り上げられて今,緑のカーテンはまさに節電対策だと思います。環境委員の生徒たちも手慣れた手つきで準備をしていました。今年は,朝顔で緑のカーテンを作ります。

合同球技大会

画像1画像2画像3
24日(金)1年6組,2年5組,3年8組の生徒たちが,府立体育館で実施された合同球技大会に参加しました。午前の部のバレーボールでは,四条中学校の仲間との合同チームで望みましたが,残念ながら2勝2敗に終わりました。午後の部のドッジボールでは,嵯峨中学校・周山中学校の仲間との合同チームで,3戦3勝失点も少なく優勝しました。生徒たちは,午前も午後も大変頑張りました。「優勝おめでとう!」

部活動清掃

画像1画像2画像3
23日(木)放課後,体育系・文化系の全部のクラブ員で,校舎内と日頃使わせていただいている学校周辺の清掃活動を行いました。生徒たちは熱い日差しの中,大変熱心に取り組んでいました。清掃中,地元の方から暖かい声援をいただき,それも生徒たちの励みになったことと思います。このような活動を今後も行っていくつもりです。

「トークイン双ヶ丘」

画像1画像2画像3
今年度2回目の「トークイン双ヶ丘」が23日に行われました。今回のテーマは,1年生が「校外学習を体験して」,2年生「チャレンジ体験を終えて」3年生「修学旅行の思い出」で,各代表生徒者が発表してくれました。どの学年発表からも,それぞれの体験学習からたくさんの事を学んだことが伺えます。学んだ事をこれからの中学校生活に活かしてくれると思います。

生徒総会

画像1画像2画像3
15日(水)6限目,生徒総会が行われました。生徒会本部役員の生徒たちが,毎日放課後,生徒会室に集合し議案資料の準備,質疑進行など一生懸命に取り組んでいました。生徒総会当日は,その成果が実り,しっかりした質疑応答がなされ,大変良い生徒総会になりました。

進路保護者会

画像1画像2画像3
14日(火)放課後,全校生徒の保護者対象に進路保護者会を実施しましたところ,200名以上の保護者の方にご参加いただきました。進路指導主事から事前にいただきました質問に答えながら最近の進路状況を踏まえての説明がありました。参加された保護者の方々はとても熱心に聞いておられました。

チャレンジ体験(その3)

画像1画像2画像3
(御室保育園)
毎日,生徒が園児たちと鬼ごっこや砂場遊びなどをして,元気に遊んでいました。また,昼食を一緒に食べたり,昼寝をしている子どもをやさしくあやしたりもしていました。園児とたくさん遊び,疲れたようでしたが,楽しく充実した毎日を送ったようです。5日間,生徒の笑顔は絶えませんでした。
(読売新聞社)
 読売新聞社で記者の仕事を学んでいる生徒3人が,10日(金)京都市教育委員会教育長に直撃インタビューしました。その様子が,11日付けの読売新聞朝刊に掲載されました。(新聞記事は,右下の配布文書から学校からの連絡より見られます。)

チャレンジ体験(その2)

画像1画像2画像3
(来来亭)
店内に入ると「いらっしゃいませ」と元気に挨拶。お客様から注文を取り,「ラーメン一丁」と大きな声で返事。普段学校ではなかなか見られないようなやる気に満ち溢れたような表情。最終日に子供から,「ラーメンを作っているところを見に来て欲しかった」と発言。5日間本当に良くやったと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立適性検査
2/15 公立推薦・特色検査
1,2年テスト一週間前
2/16 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会1
2/17 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会2
2/18 1,2年土曜学習会
2/20 1,2年学習相談会3

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp