京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:212
総数:690474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生:感動体験発表会を実施

画像1画像2画像3
20日(火)4限,2年生は体育館に集合し,感動体験発表会を実施しました。各クラスで「夏休みの感動体験」をテーマに発表会を実施し,代表者2名ずつが学年の前で発表しました。緊張の中にもしっかりと話す言葉一つ一つが心に響いていました。ふとサン・テグジュペリ「星の王子さま」の一文“心で見なければ 本当のことは 見えないんだよ”が浮かびました。感動をありがとう。

御室福祉まつりに吹奏楽部が参加

画像1画像2画像3
17日(土)仁和寺会館にて御室福祉まつりが実施されました。御室福祉まつりは,御室社会福祉協議会が共に明るく住みよい町づくりのための福祉活動の一環として行われており今年で24回目になります。本校から吹奏楽部が参加し,秋の童謡やディズニーメドレーなどを演奏し,参加の方々から盛大な拍手をいただきました。

生徒会議宣言

画像1画像2画像3
8日(木)6限,全校生徒が体育館に集合し,生徒会本部役員による「京都市中学校生徒会議」の報告会が行われました。報告会の中で,京都市中学校生徒会議での宣言が発表されました。
京都市中学校生徒会議宣言
1. 挨拶は,自ら進んで声を出します。   
2. 学校のルールを大切にします。
3. 環境美化には,主体的に取り組みます。
4. 自然やモノに対して,愛情を持ちます。
5. 友だちには,思いやりを持って接します。
6. 楽しい学級になるように協力します。
7. 全校生徒が誇れる学校を目指します。 
8. 地域には積極的に関わります。
  (この宣言は,双ヶ丘中学校の校門に掲示してあります。)
報告会の最後に,
生徒会長が「双ヶ丘中学校では,挨拶とルールを大切にしましょう!」
と宣言しました。     

土曜学習会に100名参加

画像1画像2画像3
10日(土)昨年度から実施している土曜学習会に100名の生徒が参加しました。会を重ねるごとに参加人数が増え,今回は,図書室・会議室だけでは対応することができず,生き生き交流ルームも加え,各学年ごとで実施しました。参加生徒は,各自まとめテストに向けわからない所を先生方に熱心学んでいました。成果を期待しています。


人権啓発ポスター展に参加

画像1画像2画像3
5日(月)〜14日(水)の期間で,“右京っ子から学ぼう!〜あなたとわたしの大切さを〜”と題し,開催されている人権啓発ポスター展に本校から5人の生徒作品が参加しました。展示場所は,SANNSA右京(右京区役所)1階ロビーです。右京区内の小中学校からも参加していますので,お立ち寄りのおりはご覧下さい。

交流委員が鳴滝支援学校を訪問しました。

画像1画像2画像3
31日(水)放課後に,交流委員が鳴滝支援学校に行きました。鳴滝支援学校の生徒さんに迎えていただき,卓球バレーで親睦を暖めました。卓球バレーのルール,ポイントなどを丁寧に教えていただき,鳴滝支援学校の生徒さんと交流委員とが2チームに分かれ,試合に挑みました。始めは,早いボールについて行けず,うまくボールを返すことができない様子でしたが,終わりには白熱したゲームになりました。とても楽しい一時を過ごすことができました。

教育実習始める

画像1画像2画像3
23日(火)から3週間,教育実習生として2人が来られました。共に佛教大学に在籍されている方で,社会(2年)と数学(1年)を担当されます。とても熱心な方々で生徒たちとの交流も楽しみにされています。充実した3週間になるように頑張ってくれると思います。

本日23日より授業スタート!

画像1画像2画像3
 長かった夏休みも終わり,今日から授業がスタートしました。日焼けした顔で元気に登校,朝の挨拶もとても元気よかったです。1限目は,全校生徒が体育館に集合し,校歌,校長先生のお話の後,夏季大会で輝かしい成果をあげた部,個人に対し伝達表彰が行われました。残念ながら入賞はできませんでしたが,どの部も大変良く頑張りました。9月からは,体育大会・文化祭と行事がたくさんあります。クラスの団結が大切になります。「ひとりの問題をみんなで考え,ひとりの笑いをみんなで喜ぶ」そんなクラスにしていきましょう。

1,2年生:球技大会

画像1画像2画像3
12,13日に,1,2年生が球技大会を行いました。2日とも晴天で,とても暑い中,暑さに負けないぐらい一生懸命バレーボールに打ち込んでいました。2年生は,自分たちでしっかり大会を運営していました。1年生は,中学生になって初めての大会で,校舎の外まで歓声がとどろくほど楽しくプレーしていました。

3年生:ポスターセッション

画像1画像2画像3
12日(火)4限に3年生は,体育館でポスターセッションを行いました。ポスターセッションでは,総合的な学習の時間での探究「双ヶ丘」の一環で,「長崎発見」と題し,各班が課題を見つけ考えたことをポスターにまとめ発表しました。今回は,3年生で発表者と聴衆者になり,行いましたが,次回は,2年生が聴衆者になり,3年生が創意工夫した発表を行う予定です。(画像が少し暗くなっているのは,本校の節電対策で体育館の照明を使用していないためです。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立適性検査
2/15 公立推薦・特色検査
1,2年テスト一週間前
2/16 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会1
2/17 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会2
2/18 1,2年土曜学習会
2/20 1,2年学習相談会3

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp