![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430265 |
理科学習 ふっとうした時のあわは空気だろうか![]() ![]() 大きいビーカーの中に小さいビーカーをうつ伏せにして沸騰した時に出る泡を集めました。小さなビーカーいっぱいに泡が集まると火を止めて観察します。しばらくすると泡が無くなって水に満たされました。何度しても同じです。 次に沸騰した泡が無くなって水に満たされたビーカーに空気を入れて観察しました。今度は水に満たされることはありません。泡は空気ではないようです。 きれいな心![]() ![]() みんなで使うものなので,次に使う人のことを考えて後片付けをしようという学習を以前に道徳でしました。トイレのスリッパ,ぞうきん,掃除用具,ボールなどみんなのことを考えて行動できる人が増えてきました。 ぞうきんのかけ方から,子どもたちの優しい心がうかがえます。 じしゃくのふしぎをしらべよう![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 冬休みにエコに取り組めたことをグループで話し合いながら,今後の目標について話し合いました。 おうちでもまた話を聞いてあげてください。そして一緒にエコライフに取り組んでみてください。 ソフトバレーボール![]() ![]() テレビで親しみはあるものの,実際にしたことがある子は少なくて,ボールが思ったところにいかなくて悪戦苦闘しています。 少しずつうまくなっていくと,試合も楽しくなっていくでしょう。 練習を積み重ねていきたいと思います。 理科学習 水を熱し続けると![]() ![]() 途中から激しく沸騰し,水が減ってきました。温度計は97〜98度までは上がったのにそれ以上は上がりませんでした。 理科学習 電気の性質とはたらき(発電)![]() ![]() その後,どのようにして電気が起こせるのか,模型を使ってLEDを灯しました。発電模型の中を開けてみると入っていたのはモーターでした。今回はモーターを回すのに風の力を使ったので風力を使った発電といえます。 理科学習 てこのはたらき(さおばかりづくり)![]() ![]() 分銅100gを皿に載せて釣り合ったところの錘の位置に印をつけ,次に50gの分銅で釣り合ったところに印をつけ,その間を5等分して目盛をつけました。正確にできているかテストに合格すれば完成です。 改修工事が終わり砂の感触楽しむ![]() ![]() ![]() カルチャーキッズひの![]() ![]() ![]() |
|