京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:135
総数:1140074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

京都教師塾生 実地研修中!

 2月6日(月)から17日(金)までの2週間、京都教師塾から3名の塾生が、学校実地研修に来ています。
 例年6月頃に行う教育実習とはまた違う実習ですが、近い将来「先生になりたい!」という、強い目標を持った3名です。
 教科は3人とも社会科で、各学年に1人ずつ入っていただき、実習をすすめてもらっています。教科指導の勉強はもちろん、部活動や休み時間の生徒とのふれ合いなど、学校を全身で体験してもらいます。2週間という大変短い期間ですが、生徒のみなさんよろしくお願いします。

 それでは、3人のコメントをどうぞ!!

 この度は、教育現場を見せていただき誠にありがとうございます。ここでの経験を実際に教師になれた時にいかせるようにするために、積極的に様々なことを吸収してきたいです。どうぞよろしくお願いします。  内海 勝也(3年生担当)

 この度は貴重な体験をさせていただきありがとうございます。生徒のみなさんとたくさん交流して、早く顔と名前を覚えてもらいたいです。また、先生方の授業はもちろんですが、休み時間や放課後のクラブ活動の中でも、様々なことを感じ学びたいと思っています。よろしくお願いします。     山田 涼平(2年生担当)

 この度は肌で教育に触れることのできる機会をいただき、ありがとうございます。授業やクラブ活動、休み時間にたくさんの生徒のみなさんとふれ合い、先生方にご指導いただき、実際の教育現場を体感したいと思います。ご指導よろしくお願いします。
                    徳舛 美奈子(1年生担当)
画像1

ウェスティ吹奏楽祭2012

 2月5日(日)久しぶりのいい天気でしたね。太陽のありがたさが身にしみる穏やかな1日でした。

 この天気に合わせたように、この日京都市西文化会館ウェスティで、西京区8校の中学校吹奏楽部が集まり、「ウェスティ吹奏楽祭」が行われました。
 松尾中学校吹奏楽部も、午前の部に参加しました。

演奏曲目は、
 1 A列車で行こう
 2 イン ザ ムード
 3 ハッスル
 4 学園天国

の4曲でした。ステージと客席が一体となった、素晴らしいステージでしたね。

 午前の部の最後は、午前中参加した4校(洛西中・大枝中・桂川中・松尾中)合同の演奏です。総勢130名ほどの演奏は、本当に迫力がありました。

 曲目は、
 1 リバーダンス
 2 J−STAGE「嵐メドレー」
の2曲でした。

 吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。次のステージめざして、練習頑張って下さい!
画像1
画像2
画像3

松尾中学校 校内授業研究

 この冬一番の寒波が襲来した今日の午後、1年生を対象として、校内授業研究を実施しました。

 テーマは「言語活動を取り入れた学習活動の工夫・改善」で、教職員の指導力向上と自己研鑽の機会としました。

 本日行った各教科の本時の目標です。

国語…身の回りにある言葉を見つめなおす。効果的な擬態語・擬声語の使い方を知る。

社会…先進国や発展途上国における人口構成の違いについて資料から読み取る。日本の人口の現状から、少子高齢社会に関する課題について考える。

数学…円の一部としてのおうぎ形について、弧の長さがその中心角の大きさに比例することを理解し、おうぎ形の弧の長さや面積を求める公式を導くことができる。

音楽…場面の雰囲気を出すための音楽的効果を感じとる。曲から受けるイメージを音楽の特徴と関連づけながら言葉で表現することができる。

体育…バスケットボールのゲームの中で、積極的にパス・シュート(ドリブル)を行うことができる。ルールに関する知識を理解し、協力してゲームの進行ができる。

英語…一般動詞の不規則変化の過去形を正しく理解する。英語を使って過去のできごとを表現することができる。

 50分の授業の後、各教科ごとに研究協議を行い、さらなる授業の工夫・改善に向けた熱い協議を行いました。

 1年生の生徒のみなさんご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立高校適性検査   カウンセリングの日

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp