京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:96
総数:506724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年 算数 〜10000までの数2〜

今日の学習では,「100を24個集めた数はいくつか」という問題に挑戦しました。
子どもたちは,100円玉が10個集まったら1000円という考え方をもとに,「24」を「10と10と4」に分けて考えたり,一気に「20と4」に分けて考えたりしていました。中には,「100倍するという考え方」につながるような意見も出て,子どもたちは,驚きながらも「簡単にできる」ということに興味津々でした。
画像1
画像2

2年 国語 〜みんなできめよう〜

国語科の学習も残りわずかとなりました。
今日は,「クラスのお楽しみ会で班の出し物を何にするか」を話し合いました。
子どもたちは,「班の持ち時間」や「他の班の出し物」などを意識しながら,どのような出し物にするかを班で話し合いました。
画像1

2年 図工 〜ひかりのおくりもの2〜

『ひかりのおくりもの』では,ダンボールを切り抜くのにカッターナイフを使っています。下描きした形を上手に切り抜くために子どもたちは集中して作業していました。
まだまだ慣れないカッターナイフに,肩や手に力が入りすぎて,子どもたちからは「疲れた」や「手が痛い」という声が出ていました。
画像1
画像2

持久走大会 1〜3年生

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)大変寒い1日でしたが,1〜3年生の持久走大会が,本校の運動場で行われました。1,2年生は15分間,3年生は20分間,それぞれ友達や参観にこられた保護者の声援を受けて走りきりました。
持久走大会も今年度はじめての行事です。短距離走とは違って,自分のペースを探りながら,たとえゆっくりでも,長い距離・時間に挑戦しました。

2年 算数 〜10000までの数1〜

2年生も残りわずかになってきました。
今日は,大きな数の学習をしました。子どもたちは,袋につめられた「小さな久我菜の種」が何個あるのかを数えました。
子どもたちは,数えた種の数が今何個なのか一目でわかるように,班で話し合い,「久我菜の種」で10のかたまりを作り,そこから100のかたまりを作っていました。
画像1
画像2

2年 算数 〜どんな計算になるのかな2〜

子どもたちは,冬休み明けから「考えた道すじを文章にする」や「自分の考え方を相手に伝える」といった活動に取り組んでいます。
今日は,先週に引き続き「立式」から「立式のわけ」までを子どもたちそれぞれがノートに書きました。
ペア学習では,それぞれの考え方を絵や言葉で交流し2人の考えとして練り上げた「立式のわけ」を作っていました。
画像1
画像2

2年 土曜学習

2月4日(土)に低学年の土曜学習が行われました。
2年生は,国語と算数の学習プリントに取り組みました。子どもたちにとっては,今まで学習したことを振り返るまたとない時間となりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習を行いました。

たくさんの子どもたちが参加し、一生懸命に勉強に取り組みました。
国語の漢字や算数の足し算や引き算の問題を解く眼差しは、いつにも増して真剣でした。
1年生でこれまで学習してきたことを振り返り、しっかりと身についてきていることを確認するよい時間となりました。
画像1

2年 図工 〜ひかりのおくりもの1〜

図工科では,ダンボールを使って光や影で遊ぶ活動をします。
子どもたちは,自分の好きな形を下描きし,どこを切り抜き,カラーセロハンを貼るかを考えました。
今日の2時間で,早くもダンボールに下描きし,描いた形を切り抜く作業に入った子もいました。
画像1
画像2

2年 算数 〜どんな計算になるのかな1〜

今日は,文章題を読んでどんな計算になるのかを考えました。
子どもたちは,ノートに「式」と「答え」を書いた後,「立式のわけ」を書いていました。
2人組での活動では,2人の考え方を1つの考え方にまとめる活動をしました。
子どもたちは,久しぶりに出てきたかけ算の問題に少し戸惑いながらも,積極的に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 クラブ(3年見学)
2/15 半日入学・入学説明会 学校安全の日
2/16 神川中学校授業体験授業(6年) A6校時
2/17 久我の杜フェスティバル(2〜3校時)
2/18 支部卓球大会
2/19 支部バレーボール大会
PTA行事
2/16 図書ボランティア9:30〜 バレーボール15:30〜
図書ボランティア9:30〜 バレーボール15:30〜
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp