![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643928 |
第26回「大文字駅伝」大会
いよいよ,明日11日(土)開会式。
そして,12日(日),衣笠小学校前を10時45分スタートします。 桃山小学校は11年連続,14回目の出場です。 「『継続は力』を合言葉に毎朝100人を超える仲間と競い合い,励まし合いながら走っています。憧れの大文字駅伝出場の夢を叶え,今年もスタートラインに立ちます。一緒に頑張ってきた仲間の思いと,支えてもらったみんなへの感謝の気持ちを胸に,タスキをつなぎ,力いっぱい都大路を駆け抜けます。めざせ優勝!」 大会の栞に寄せた本校のメッセージです。 仲間,そして,支えてくださった全ての方々の願いを力に,これまでの練習の成果を発揮し,力強くたすきをつないでほしいと思っています。 桃山小学校は,ゼッケンナンバー「40」 体操服上下,黄色のはちまき,ピンクの手袋です。 ご声援,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 総合科 伝えられてきたよさを知ろう
今日は,観月橋近くの西運寺へ行ってきました。
桃山城のうつりかわりや指月の丘のことなど 昔の地域の様子をわかりやすくお話くださいました。 グループごとに調べたことをまとめてHPに載せていく予定です。 詳しくは子ども達のまとめたものを楽しみにしていてください。 寒い一日でしたが お忙しい中,快くお引き受けいただき 子どもたちにわかりやすくお話くださったご住職の やさしいお人柄に触れて 心はぽかぽかあたたまった3年生「指月の丘グループ」の子どもたちでした。 ![]() ![]() 国語『みんなできめよう』
国語では話し合いの学習をしています。
一グループ4,5人で,司会者を立ててテーマに沿った話し合いをします。 初めてではありませんが,なかなか上手に進められていました。 司会者に指名される前に発言してしまったり,声が小さすぎて聞こえなかったりしたグループもあり,次回はそこに気をつけて話し合いをしていきます。 好きな教科や3月にするお楽しみ会など,テーマをいろいろに上手に話し合えるようにがんばっています。 ![]() ![]() 今日のインフルエンザ情報![]() 写真は,中間休みのハッスルランニングの様子です。 今日は高学年が自分のペースで走っています。 今日,インフルエンザでお休みをしている人は4人。 新しくインフルエンザでお休みした人はありませんでした。 この週末も,どうぞ予防にお努めください。 体育『とびばこ遊び』
体育館体育で跳び箱遊びを始めました。
1年ぶりにする跳び箱で,子どもたちはとても楽しみにしていました。 まずは準備からです。 今年は重たい方の跳び箱も使うので,グループでしっかり分担して跳び箱を慎重に運びます。マット,踏み切り板も用意しなければいけませんので,準備をスムーズにできるように練習します。 どのグループも上手に準備をしていました。 またぎのり・またぎおり,とびあがり・とびおり,よことびこしを思い出しながら練習しました。2年生では縦開脚跳びと横開脚跳びも4・5・6段で練習します。 これからの学習をとても楽しみにしている2年生です。 ![]() ![]() ![]() おもしろいものができそうです!
図工展に向けて,1年生の工作が始まりました。大きな紙袋を使って「おにのおめん」を作ります。今日は,目やまゆ毛・鼻・口を中心に作りました。すてきなアイデアがどんどん出てきて,楽しい表情のおにが出来かけてきました。来週も続きをして仕上げます。
![]() ![]() ![]() 学力定着調査をしました![]() ![]() 図工『きってワクワクめくルンルン』〜本体の飾り付け〜
思い思いの形にカッターナイフで窓を開けられた人から,窓をのぞくと見えるものを折り紙などで作りはじめています。
窓をのぞくと動物がいる,お菓子がたくさんある,水族館みたいになっている・・・アイデアスケッチで想像を膨らませたことをもとに器用に飾りをつけていきます。 きちんと窓から飾りが見えるかもときどき確かめながら楽しんで制作を進めています。 窓の中が出来たら,今度は家の外側も飾り付けをしていきます。 完成までもうしばらく・・・ 素敵な作品が出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ハッスルランニング![]() ![]() 今日のインフルエンザ情報![]() 今日インフルエンザでお休みの人は7人。新たにインフルエンザに罹った人は1人です。 本日も経過は横ばいで,学級別には最大2人の欠席という状況です。 写真は,中間休みのハッスルランニングの様子です。 運動場が少しぬかるんでいました。 滑らないように,足もとに気をつけてそこはゆっくり歩くようにと声をかけましたが,背中に泥はねが上がってしまった人がたくさんいました。 お洗濯等,お手間をおかけすることになりましたこと,お詫び申し上げます。 |
|