京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 道徳 いただきます

画像1画像2
 “いただきます”は食事のときのマナーですね。今日は“いただきます”にまつわるお話をして,『礼儀・作法』について考えました。

「食事中ははしで食べ物をさすのは行儀が悪いです。」
「でも,里いもとかトマトとか,つるつるすべっていらいらするし,食べたいのだから別にいいと思う。」
「ぼくも食べ物を残すよりはいいと思います。」
「ん〜,僕たちもそうだけど食べ物もさされると嫌なんじゃないですか?」
「だから,食べ物のことを考えたり,一緒に食べている人が気持ちよく食べれるためには,行儀よくするマナーが大切だと思います。」

 というような議論を繰り返しながら,礼儀・作法(マナー)について
1 自分たちが大人になるためには大切なこと
2 周りの人を気持ちよくすること
3 手や物に対して感謝の気持ちをもつこと

 と導き出していました。実生活にぜひ活かしてほしいと思います。

5年生 理科『天気の変化』

画像1画像2
 今日は「天気を予想するためには,どのようにすればよいのだろう?」という学習問題の解決に向けて,雲の様子を調べてきました。そのデータをもとに班で話し合いました。話し合いの内容は『天気を予想するために必要なものランキング!』です。

 雲を調べる際に,子どもたちは5点に着目してきました。
1 日時
2 天気
3 雲の量
4 雲の形
5 雲の動き
です。この5点について話し合い,ランキングを作りました。

 すると上位2位を占めてきたのが,【雲の量】と【雲の動き】でした。
理由を尋ねてみると,なるほどと思う解答を考えていました。
「天気を決めているのは雲の量が関係しているから,雲の量は大事だよ。」
「雲は西から東に動いているから,西の空を見ればいいんじゃない?」

 そして,実際に雲画像を見ながら,天気を予想することができていました。
すばらしいですね。これで君たちも気象予報士だね☆

6年生 理科『ものの燃え方』

画像1画像2
 先日の実験で,密閉された空間では,ものは燃え続けることはできないということがわかりました。(実験は,ペットボトルの中でキャップを閉めたままろうそくの火が燃えるかどうかという内容でした。→火は消えてしまいます。)
 そこで今日は,こんな実験をしました。ペットボトルの中でろうそくを燃やし,キャップを開けて,ろうそくの火は消えるかどうかという内容です。
 子どもたちは全員が『火は燃え続けると思います。』でした。
 しかし…実はすぐには消えませんが,火は消えてしまうのです。

 このことから,「ろうそくの火が燃え続けるには,どのようにしたらよいか」について考えました。
 実験は難しかったけど,よくわかりましたね。

3年生 道徳 『ドッジボール』

画像1画像2
道徳で『ドッジボール』という教材文を使っての学習を行いました。

ドッジボールが苦手な男の子が先生や周りの友だちの声かけによってドッジボールの楽しさに気付いていくという内容でした。

「がんばれ〜!!」
「一緒にやろうよ!」

といった温かい声かけによって気持ちは変わるんだ!ということに気付いていました。

これは,学級目標などにも関わっている部分もあります。

『こえかけの花』を満開にしてもらいたいものです。

てつなぎおにをしました!

画像1画像2画像3
1年生全員で,てつなぎおにをしました。

1回戦は,分裂なしルールです。
タッチをされると,おにと手をつないでいきます。
すると,最後には長〜いおにの壁ができました。

2回戦は,分裂ありルールです。
おにが4人手をつなぐと,2人2人に分裂することができます。
どんどんおにが増えていき,最後には全員タッチすることができました。

3回戦は,なんと,今井先生,塚原先生,八田先生,西野先生がおにです。
タッチされないように,みんな必死です。
たくさんの人が,逃げ切ることができました。

1年生になって3週間。
みんなと仲良くなれたかな?


6年生 体育科 『ハードル走』

画像1画像2
 先日の体育で6年生は「ハードル走」を行いました。
子どもたちは授業中熱心にハードルを跳び続けました。

でも,もっとタイムを伸ばしたい!
上手にハードルを跳び越えたい!
そんなことを思うのか…


『先生。放課後練習させてもらえませんか?』
と申し出があったので,さっそく放課後に参加できる子を誘い
取り組みました。短い時間でしたが,自分たちから申し出て来て
やってみようとするところがとてもうれしかった一日でした☆

6年生 国語科『カレーライス』

画像1画像2
カレーライスを読みながら,子どもたちはぼく(ひろし)の心情について考えました。
さまざまな場面での,お父さんやお母さんの言動からひろしはどのように思っているのかに迫っていきました。すると,ひろしの心情が少しずつ変化していることに気付きました。

3年生 わり算の学習

画像1画像2
3年生の算数では,『わり算』の学習を進めています。
今日は,わり算の答えの確かめについての学習をしました。
『わられる数』『わる数』など,はじめて聞く言葉も出てきましたが,子どもの中には
「かけ算の『かけられる数』『かける数』ににてるなぁ。」
「わり算も確かめがあるんだ!!」
などなど,様々な意見が聞かれました。
わり算の確かめにはかけ算が必要だということを知り,わり算の面白さに気付いていました。

参観日を前にして

画像1
画像2
 新学期が始まって2週間になりました。明日は今年度初めての授業参観と学級懇談が実施されます。教室の黒板の上方には,子どもたちと担任が考えた学級目標が掲げられています。一つ進級した子どもたちは,毎日頑張って学習に励んでいます。明日はぜひ,そんな子どもたちの姿をご覧いただきたいと思います。

 北校舎の3階は,改装工事が進んでいます。運動場の夜間照明灯も連休の間に宮ノ前公園よりに移動してもらえることになりました。運動会では保護者席が少し広くとれそうです。
 図工室と家庭科室の改装工事は,東北・太平洋沖大震災の影響で,物資の都合がなかなかつきにくかったようですが,ようやく揃う見通しがついたということで,始めてもらっています。子どもたちが学習をしているときには出来るだけ大きな音が出ないように,工事の進め方を工夫してもらっています。

4年生 1年間観察する木を見つけよう!

画像1
今日は,1年間観察する木を探しに行きました。
子どもたちは,『サクラの木』『みかんの木』『もみじの木』
などなど,様々な木を見つけて観察をしていました。
これから,季節が変わってどのような変化が見られるのか楽しみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 身体計測 1・2年生
2/14 半日入学(午後)
午前中授業
身体計測 3年生・育成
2/15 要約筆記 6年生
身体計測 4年生
2/16 身体計測 5年生
2/17 身体計測 6年生
2/19 おやじの会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp