![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:88 総数:590700 |
3年 七輪を使って
3年生は「昔を伝えるもの」の学習で,七輪を使ってお餅を焼きました。
さぁ,火おこしスタート。しかし,なかなか思うように火がつきません。うちわを必死に動かしたり,交代であおいだり…。やっとのことで炭に火がつきました。みんなで七輪を囲んで,お餅が焼けるのを待ちました。上手に焼けたグループ,焦げてしまったグループといろいろなグループがありましたが,「おいしいー!」とおいしそうに食べる子どもたちでした。教室に帰ってから「思っていたより火をつけるのって大変やった」「煙がもくもくと出て煙たかった!」などの感想が聞かれました。改めて,現代の生活って便利だと実感したようです。でも,苦労がある分,ひとつひとつのモノを大切にしようと思えるのかしれないですね。大満足・大興奮の1日になりました。 ![]() ![]() 応援ありがとうございました
12日,第26回京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場しました。10区間を走った10名の選手は,走ることができなかった仲間の思いをしっかりと受け止め,支えていただいているすべてのみなさんに感謝して,たすきをつなぐことができました。大会前日には卒業した中学生が激励に来てくれたり,保護者のみなさんが手旗を作ってくださったり,地域のみなさんに「応援してるよ」と声をかけていただいたり,本当にたくさんのみなさんに支えていただきました。当日の総合順位は36位,温かいご声援をいただきありがとうございました。
今日も,7時40分から始まる朝練習に,たくさんの人が参加していました。「大文字駅伝」大会がゴールではなく,卒業に向かって自分で「やろう」と決めたことに意欲的に取り組む6年生の姿や,「6年生のようになりたい」と先輩を目標にしながら取り組む5年生の姿は,岩倉南小学校の良き伝統となっていて,とても嬉しく思います。 ![]() ![]() |
|