京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:48
総数:246341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

山の家 野外活動 4

画像1画像2画像3
 学校に到着し,解散式です。子どもたちは,3日間の活動をやり終えた充実感で家路につきました。京都市内ではできない経験をたくさんすることができました。おうちでも山の家での様子を聞いてみてください。お疲れ様でした。

山の家 野外活動 3

 3日目の活動もすべて終え,2時に山の家を出発しました。3時30分ごろ学校到着予定です。

山の家 野外活動2

 2日目,好天に恵まれ今日の活動も無事終えました。午前中は「もちつき」「ウッド写真立て作り」,午後は「雪のタワー競争・雪の造形」でした。それぞれの活動をぞんぶんに楽しむことができました。このあとは夕食をとり,夜は各宿泊棟でゆっくり過ごします。全員元気です。

山の家野外活動 1

 今日から2泊3日で,4・5年生が花背山の家へ野外活動に出かけました。今日は京都市内でも,何回か雪が激しく降る天候でしたが,花背でもたっぷりの雪で雪遊びを存分に楽しみました。全員元気です。

スロープができました

 玄関入口とピロティの西側,体育館の南側にスロープが設置されました。本校の校舎や体育館にはスロープがなく,利用されるお年寄りの皆様には今までご不自由をおかけしていました。学校や地域の要望により,長年の念願であったスロープが,このたび教育委員会により設置していただきました。すこやかサロンや学習発表会など,ご来校の折にご活用ください。
画像1
画像2
画像3

サンタさんからのプレゼント!

画像1画像2
 12月21日の給食時間に,サンタクロースからのプレゼントが各クラスにありました。鈴の音と共に,トナカイとサンタクロースが現れると,子どもたちはびっくり!一つずつにクリスマスカードが添えられたリンゴゼリーのプレゼントでした。

二条城マラソン

 12月6日 毎年恒例の二条城マラソンがありました。中間ジョギングで積み上げてきた成果を発揮して,どの学年もよくがんばりました。多くの保護者の皆さんの応援もいただき,力になりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 全体会

画像1画像2画像3
 授業後の全体会では,6年生による「ゲンキマン体操」に大きな拍手をいただきました。同志社女子大学の小切間先生の講演も,参会の皆さんは最後まで熱心に聞いておられました。京都市内はもとより,北は北海道から南は長崎まで,多くの皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。

ガーナのダンスを体験しました

 11月15日(火),「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」で,アフリカ・ガーナから来日されたアゾルオ・ガーナ民族舞踊団の皆さんが,洛中小学校へ来られました。ふだんめったに目にする機会のないアフリカのダンスを,間近で見ることができました。打楽器のリズムも踊りによって違い,色鮮やかな衣装も素敵でした。何よりもダンサーの方々の,踊りの素晴らしさに惹きつけられました。ワークショップでは,簡単な振り付けを教えてもらい,みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会のお知らせ

 12月2日(金)食育研究発表会を行います。全学級の公開授業と研究報告会です。「食育は未来への種まき」と題して,同志社女子大学 小切間美保教授による記念講演も予定しています。多くの皆様方のお越しをお待ちしています。
 他府県の方は,FAXで学校名・お名前を記入してお知らせください。2次案内は,「お知らせ」に載せています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp