![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563725 |
4年 響け!歌声 2012/2/10![]() ![]() ![]() 普段は6年生を教えてくださっている選科の先生にも特別講師をしてもらって,1時間みっちりと歌いました! 歌が大好きな4年生♪いつもきれいな歌声を響かせています☆ 給食室からこんにちは 2012/02/10![]() ![]() ![]() 「親子煮」は,子どもたちの大好きな献立の1つです。ふわふわたまごで,今日は三つ葉が入ったので,三つ葉の味がアクセントになって美味しかったです。 「ひじき豆」は,ひじきや大豆が苦手な子もいるのですが,親子煮同様 残さず食べてくれました。 どちらも,削り節のだしがきいていて,やわらかい味でした。 ★6年・社会見学★2012/02/10![]() 平城宮跡・奈良公園方面への社会見学が終わりました。 またひとつ大きな行事が終わりました。 グループで活動することで思い出深い社会見学になったことと思います。★ミ! 4年 みんな大好き♪ランチルーム! 2012/2/9
食の学習の後は,お待ちかねのランチルームでの給食です!
いつもとちがう部屋,いつもとちがう食器,いつもとちがう雰囲気を子どもたちは楽しんでいます♪ 今日も元気にお残しゼロでした! ![]() 4年 主食を食べよう! 2012/2/9![]() ![]() 普段1日のうちで自分たちがどれだけ主食を食べているのか,また,食の洋風化でご飯の消費量が減っている中で,朝昼晩の3食でどれだけご飯を食べているのかを調べました。 主食は大事な体を動かすエネルギーとなります。毎日元気にモリモリ食べてほしいですね♪食べすぎには注意ですが…☆ お別れ会![]() ![]() お別れの手紙を書き,渡したり,ホットケーキの調理をして食べたりしました。萩原先生とは,明日2月10日(金)まで一緒に学習します。 給食室からこんにちは 2012/02/09![]() ![]() ![]() 「平天」は魚のすり身を油で揚げたものですが,子どもたちに人気のある食品です。1人何個という配食ではないのですが,給食当番は見本を見て,1人○つと決めて配っています(^0^) 副菜は『ほうれん草のおかか煮』と『みそ汁』です。 ほうれん草のおかか煮は,昆布だしのだしじょうゆで煮て,花かつおをかけて仕上げています。 みそ汁は,削り節でとっただし汁で作っています。今日は京北町で作られた「京北みそ(赤みそ)」を使ったじゃがいも・たまねぎ・わかめのみそ汁です。 今日のランチルーム給食(4年)も完食でした。 ★6年・調べ学習★2012/02/09![]() 社会で、『世界の国々』の学習をすすめています。 日本とつながりの深い国を選んで、その国について調べています。 今日は、インターネットの検索機能を使って調べ学習をしました。 本当に便利な世の中になったものです。目的とする情報にすばやくたどり着くことができます。 ただ、そこにある情報が膨大であったり、難解であったりして困惑しながら学習をすすめました。★ミ! 寒さに負けず![]() ![]() 子どもたちは,力一杯,跳んだりはねたりと,楽しく運動しました。 給食室からこんにちは 2012/02/08![]() 今日の献立は,『ごはん(減量)・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋』です。 主菜の「わかさぎのこはくあげ」のわかさぎは,頭から尾まで丸ごと食べられるのでカルシウムいっぱいです。カリッと揚がって,みんな残さず美味しくいただきました。 副菜は「豆乳鍋」です。豆乳は大豆を煮てしぼった時にできる絞り汁です。豆乳鍋には,旬の白菜・青ねぎやしめじが入ります。また,うどんも入りボリュームがあるので,ごはんが減量されています。温かい「豆乳鍋」は,体を温めてくれます。豆乳が苦手な子たちもがんばって食べてくれていました。 |
|