京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:33
総数:387870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

オルゴール作り

画像1画像2画像3
図工の時間、オルゴール箱の制作をしています。
板に思い思いの絵を描き、色をつけ、中にお気に入りの曲を入れていきます。
完成した作品は、今年の書写図工作品展で展示する予定です。

2年算数

画像1画像2
この日は,学生ボランティアさんにも入ってもらいながら,複数でまとめの学習をしていました。

華道教室

画像1画像2
日本の伝統文化の一つである華道を教えていただきました。
中心になるものを先に立て、そのまわりに、きれいに花がまとまるように生けていきました。
とても貴重な経験をしました。

1年道徳 ぼくの おまじない

画像1画像2
「はとがまめくってっぱ」
これは,物語に出てくるお父さんが,出勤前に忘れ物をしないためのおまじないです。

は…ハンカチ
と…とけい
が…がまぐち
ま…万年筆
め…めがね
く…くし
て…手帳
ぱ…パス

子どもたちも,いつも自分がもってくるものを忘れないおまじないを考えました。

3年 持久走試走

画像1画像2
 持久走記録会の試走に行きました。3年生は東高瀬川堤防コースを1周半します。本番では,試走の記録を1秒でも上回ってほしいです。

竹田幼稚園の研究発表会を参観に

画像1画像2
竹田幼稚園が研究発表会を行いました。
竹田小学校の職員も参観に行っていました。

日頃から,改進保育園と竹田幼稚園と竹田小学校で連携をはかっており,小学校にも幼稚園や保育所の児童が学習しに来ています。

来年,入学してくる子どもたちのがんばりをしっかり見ることができました。

5年体育 持久走

画像1画像2
今日はめずらしく,昼から雪が降ってきました。

寒いですが,持久走大会に向けて,頑張って走っていました。

ふゆの植物園

ふゆの植物園は,木は葉が落ちて寒々しく,
花だんは土がきれいに整備されていました。
ちらほらとみつけるつぼみは,
春になるのをじっとこらえているようです。

温室では,いろいろな花が元気に咲いていました。
温室内はとてもあたたかく,外の寒さを忘れるほどでした。
画像1画像2画像3

給食週間がはじまりました。

画像1画像2
2月6日(月)今日から竹田小学校の給食週間が始まりました。
今日は、2年い組と給食調理員さんの交流給食をランチルームでおこないました。
今日は、穴子丼と野菜のきんぴら、すまし汁の献立でした。「穴子は苦手やったけど、食べられるよ。」「おいしいよ。」と、子どもたちは、調理員さんと話をしたり、質問タイムをして、楽しそうに食べていました。

3年 竹田駅見学

画像1画像2
 竹田駅の見学に行きました。竹田駅では,券売機の裏側を見せていただいたり,いくつかの質問に答えていただいたりしました。子どもたちからは,「一日に何人くらいの人が竹田駅を利用するのですか。」「電車一両には何人乗れるんですか。」などの質問が出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 豆つかみ大会(低学年)
2/14 持久走記録会(中止)
2/15 持久走記録会 クラブ(3年見学) 児童集会 豆つかみ大会(中学年)
2/16 たてわり給食
2/17 1年生体験入学 6年校外学習

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp