京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up29
昨日:36
総数:541072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

5月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉と高野豆腐の甘酢炒め
・ 春雨スープ

今日は新献立の「豚肉と高野豆腐の甘酢炒め」でした。豚肉と高野豆腐を油で揚げて野菜といっしょに炒めて砂糖・酢など甘酸っぱい味に仕上げました。
画像1

5月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ ハッシュドビーフ
・ ジャーマンポテト

「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」というのは、材料を「細かく切る」という意味があります。給食では手作りのブラウンルーとトマトを使って、細かく切った牛肉や野菜をじっくり煮込みました。
画像1

土曜日もがんばるぞ!土曜学習

画像1画像2画像3
 土曜学習の取組が今年度も始まりました。第1回目は5月14日でした。この日は約100名の子どもたちが参加し,初回ということもあって開講式を行いました。
 開講式では学校長から,折り紙教室でお世話になる先生やボランティアの中学生,そして,今回お手伝いいただいた6名の保護者ボランティアのみなさんを子どもたちに紹介しました。
 そのあとは,低学年と高学年に分かれてそれぞれの学習活動を進めました。折り紙に熱心に取り組む子どもたち,漢字や計算など自分で選んだ課題にいっしょうけんめい取り組む子どもたち,そして,それを支えてくださるボランティアのみなさん。休日の学校でそれぞれの輝いた姿が見られました。
 休みの日も学校で学習に励む子どもたち。次回からも充実した取組になればと願っています。

1年生も,放課後まなび教室 スタート!

画像1画像2画像3
 5月13日(金),放課後まなび教室で1年生の開講式を行いました。2年生以上は,すでに4月からスタートしていますが,これで1年生も仲間入りとなりました。
 開講式には,保護者の方にも出席していただき,いっしょにお話を聞いていただきました。運営委員長のお話のあと,学校長の話,アドバイザーの紹介がありました。1年生はいっしょうけんめいにお話を聞き,教室での約束をいっしょに確かめていました。
 開講式のあと,さっそく今日から放課後の学習を始めた1年生もいます。スタッフの方々や上級生といっしょに,安心・安全な放課後の学びの場をつくっていくことができればと思います。
 

5月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 焼 肉
・ トマトと卵のスープ

「焼肉」献立は子どもたちに大人気です。サービスホールでは展示食を見て歓声を上げる子がたくさんいました。
画像1

5月12日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さんまの変わり煮
・ だいこん葉のごま炒め
・ 若竹汁

「若竹汁」は若布(わかめ)の若と竹の子の竹をとって若竹汁といいます。柔らかい春の若布と春にとれる竹の子で、春らしい献立でした。「竹の子」は竹の若い芽です。京都でとれる竹の子は、柔らかくて美味しいことで有名です。給食で使用する竹の子も京都産のものを使用しています。
画像1

5月11日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ コッペパン
・ 牛 乳
・ ハムサンドの具
・ チャウダー
・ マヨネーズ

今日はハムサンドの具にマヨネーズを混ぜてパンにはさんで食べたので、パンのお残しが少なかったです。
画像1

5月10日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ いわしのたつたあげ
・ さといもとこんにゃくの土佐煮
・ みそ汁

「土佐煮」は、土佐(高知県)名物のかつお節を削ったものと肉や魚・野菜をしょうゆで煮込んだ料理です。
画像1

5月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 牛肉と野菜の煮つけ
・ ひじき豆
・ じゃこ

春にとれる「新玉ねぎ」は、やわらかくて甘味があり美味しいです。玉ねぎには、体の調子を整える働きがあります。
画像1

5月6日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ えびと豆腐のケチャップ煮
・ ほうれん草ともやしのごま油いため
・ プリン

サービスホールではゴールデンウィークをどのように過ごしたか報告に来てくれる子どもたちが沢山いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/13 吉祥院商店会販売体験 5年 〜15日
2/16 40分授業 完全下校 育成お楽しみ会
2/17 半日入学 1・2年完全下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp