京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up128
昨日:247
総数:825573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

イズミヤでのワーク製品販売実習,今年度最終!

画像1
 今年度3回目のイズミヤ伏見店さんでの販売実習を行ないました。高等部1,2年生の生徒5名が,販売員として活動しました。時折雪が舞う寒い日となりましたが,開店間もなくからお客さまに来ていただき,中学部の生徒が見学や購入に訪れたり,保護者の方々に購入いただいたりと盛況の販売となりました。
 販売を楽しみにしていただいている地域の方もおられ,前回買った製品を気に入っていただき買いに来てくださったり,知り合いや近所の人に配るからと買って行ってくださったりと,リピーターのお客様がおられることに生徒たちもやる気と自信が溢れていました。何度か販売を経験した生徒ばかりであったので,その経験をいかし,お客様が製品を手に取られるとすぐに製品の説明を行ない販売につなげたり,陳列台の前に回って製品を渡したり,時間を見つけてレイアウトを変えたりと,自分たちでできることを考え,協力し運営することができました。その結果,今年度一番の売上に繋がり,喜びもひとしおでした。
 今年度のワークスタディ販売は今回で最終です。たくさんのお買い上げありがとうございました。次年度もイズミヤさんでは年3回の販売を予定しています。また,学習発表会以外にも校内での販売を計画しておりますので,ぜひお買い求めいただきますようよろしくお願いいたします。

画像2

不審者対応と危機管理意識について〜伏見警察署スクールサポーターをお招きして

画像1
2月2日(木)伏見警察署のスクールサポーターをお招きし,不審者発見時における実践的な対応の仕方や心構えなどについて,実践的な研修を実施しました。
 不審者役の教員を校内に置いている“さすまた”を使って制圧する実習もおこないました。子どもたちの安全を守るためには,まず不審者を校内に入れないことが一番重要です。今回の研修を忘れず日々安全,危機管理に努めます。

校門の警備室 窓ができました

校門の警備室に西窓ができました。今までは,東側のみの窓で,大きい門の来客確認はMKさんのご協力で行ってきました。暑さの厳しい夏も雨の日も厳冬も,外での警備をしていただいていました。今回,窓ができたことで,来客確認は警備室の中からできるようになりました。なお,門の開閉,警備は今までどおり行います。
画像1

チャンピオン卓球大会 がんばりました!

画像1
 1月29日(日)に行われました第9回京都障害者チャンピオン大会,女子3部において高等部2年女子が,粘り強いプレーで優勝しました。りっぱなトロフィーと賞状を授与されました。また,男子3部では予選のあと2位3,4位トーナメントに出場し,一歩及びませんでしたが善戦。終わった後みんなで健闘をたたえあいました。

「歩」閉店のおしらせ

平成24年3月13日をもって、販売店「歩」は閉店となります。
永らくのご愛顧をいただき、ありがとうございました。
平成24年2月13日から『閉店感謝セール』を開催いたします。
たくさんのご来店をお待ち申し上げております。

****************************************************
<各校感謝セール>
○2月13日(月)〜2月17日(金) 呉竹総合支援学校
○2月20日(月)〜2月24日(金) 北総合支援学校
○2月27日(月)〜3月2日(金) 西総合支援学校
○3月5日(月)〜3月8日(木) 東総合支援学校
  ※9日(金)は学校行事の都合で臨時休業となります。
○3月12日(月)〜3月13日(火) ファイナルセール
  ※尚、最終日の13日(火)は14時までの販売となります。

おはなしの会〜落語を聞いてみよう!

画像1
 図書委員会の中学部,高等部の生徒が司会で「小学部おはなしの会」を行いました。
落語のDVDの鑑賞演目は“初天神”と“んまわし”鑑賞後は,みんなで輪になり,落語の題材にちなんだ「ん」のつくカードを見つける遊びをしました。落語の話や言葉のリズムを楽しみました。それぞれの楽しみ方で鑑賞したり遊んだりしました。
画像2

小さな巨匠展 盛況でした

 1月26日(木)〜29日(日)京都市美術館別館で,第34回「小さな巨匠展」が開催されました。今年度も全市から多数の作品が出展されました。26日には,中学部が鑑賞に行きました。力作をご覧ください。(上から高等部・中学部・小学部です)

画像1
画像2
画像3

余暇体験サークル,楽しんでいます!

画像1画像2
 各サークル(アウトドア・和太鼓・リラックス・写真)月1回の活動を中心に卒業生,地域の育成学級の生徒,本校以外の総合支援学校の生徒,本校生徒そして兄弟や保護者が集い交流を深めています。
 1月21日(土)は,アウトドアサークルが,冬場の企画としてクッキーと焼きそば作りを,和太鼓サークルは2月の合同サークル会にむけての練習をしました。
 博報堂財団の方も視察に来られ,“楽しそうにクッキーを作ったり,力強く太鼓をたたいたり,見ていて楽しくなりました。“とコメントをいただきました。
 2月25日(土)合同サークル会で各サークルの今年度の報告と交流を深めます。

真っ白な芝生グランド

画像1
 1月12日朝,呉竹の芝生のグランドは一面真っ白!夜のうちにはらりはらりと舞った雪が芝生に・・・ 暖冬が続くここ数年ですが,今年は冬らしい冬です。

玄関の美しいお花!ありがとうございます

画像1
 授業開始の今朝,倉橋様に玄関に新年にふさわしい生花を活けていただきました。冬休みの間は,枯れないようにとシクラメンの鉢植えを置いていただきました。
 いつも本当にありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 「歩」販売実習〜17日(金)
2/14 小児内科検診 高等部資格取得等表彰(総教C)
2/15 学校保健委員会14:00〜15:00
2/17 個別懇談会(高3 〜2月29日)

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp