京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up57
昨日:149
総数:1434274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

藤森WEEK(生徒会)…その7…

 トイレットペーパーホルダー作りの続編です。
作製2日目は大勢の野球部の生徒たちが手伝いに集まり、そのかいもあって100個以上のホルダーができました。すぐにトイレに吊すのはもったいないので、昨日、保健委員長自ら、保健室前の掲示板に「お披露目コーナー」設けていました。
 力作の数々を、どうぞご覧あれ!
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その6…

 体育委員会が中心となった、朝の「挨拶運動」です。
今週は特に寒い日が続き、朝の挨拶運動はきつかったと思いますが、委員会の取り組みタイトル通り、「とっても元気なあいさつ運動!」になっていました。
 あいさつは、人と人とをつなぐ基本です。
 つながり、こだまし合う関係づくり……挨拶。
画像1
画像2
画像3

明日は京阪神私学入試日

 3年生にとって、心も体も引き締まる日となりました。明日からの私立高校の入学試験に向けて、最終のお話しや確認がされました。この三年間で大きく成長した3年生。もてる力を発揮して、この入試を乗り越えてくれるはずです。
 日本庭園の前にある梅の木。こんなに寒い日が続いていても、そのつぼみは大きく膨らんできました。写真のように、やがて広げる花びらが確認できるものもあります。
 3年生のみなさんも同じです。ちゃんと準備はできています。
 
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その5…

 美化委員会が呼びかけて取り組んでいる「ゴミ0(ぜろ)運動!」。毎日こうやって、クラスから出るゴミの重さを量っています。ほとんどのクラスが3〜400グラムです。しかし本日は、重さ0グラム(ほとんどゴミなし)のクラスから、1500グラムものゴミが出たクラスまで、大きな違いが目立ちました。
 ちょっとした意識と行動で、結果は大きく変わるものなんですね。
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その4…

 生き生き交流ルームでは、保健委員会が中心となり、トイレットペーパーホルダーを手作りしていました。トイレを使う人を思って(?)の様々なイラストや言葉を表していました。スノコがなくなってすっきりし、こんなかわいいホルダーも設置されたら、ますますトイレが快適になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その3…

 放課後、図書室では整備作業が進められています。ラグビー部や放送部、そのほかにも多くの有志の協力により、書架のすみずみまで拭き掃除をしてくれました。明日10日(金)も引き続き行われます。
 また、朝は「BOOKS MY FRIENDS」という読書週間を実施中です。
画像1
画像2
画像3

人権学習発表会(1年生)

 2月8日(水)5,6限、外は雪が降りしきる中、冷え込む体育館で1年生の「人権学習発表会」が行われました。8クラスそれぞれが、自分たちが学習してきたことや調べたことを発表しました。オーソドックスな「語り」や寸劇、「モノ」を使っての発表など、学級や班を中心に、整然とした発表会でした。それぞれに感想を入れての司会進行もみごとでした。参観、そして、そのあとの懇談に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その2…

 放課後のトイレ掃除の様子です。長年の間、3号館のトイレに敷いてあったスノコを取り去り、徹底的に掃除を行いました。
 「しんどいことは、みんなでやる!」ということを改めて感じた取り組みでした。
ドロドロのヘドロのような汚れに手を突っ込み、とことんきれいにしていく生徒たち……。手の汚れや上履きが濡れることなどお構いなし。その場にあったのは「笑顔」と「会話」です。一人でやれば辛いことも、みんなでやれば楽しくできる。
 ……そして、きれいにしたあとの爽快感。
満足してじっと眺め入ってしまう仕上がりでした。
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK(生徒会)…その1…

 本日より今年度2回目の「藤森WEEK」が始まりました。生徒会本部や委員会が呼びかけ、有志を募って様々な活動をしていこうというものです。
 下の写真は緑化委員会が呼びかけて行われた、パンジーの苗植え作業の様子です。
画像1
画像2
画像3

お世話になる民宿に手紙を…(2年生)…

 2年生は4月の沖縄修学旅行でお世話になる民宿の方に「手紙」を書きました。写真付きの手紙にするらしく、先生がカメラを構えていました。
 多くの生徒たちが中学校生活で最も楽しみにする行事です。手紙を書いている生徒たちの表情も、楽しげな笑みにあふれたものでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 ふしみ人権の集い
2/15 1,2年テスト1週間前,部活動停止(〜23日)
2/16 育成学級宿泊学習(〜17日)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp