カルチャーキッズひの
理科教室ではモビール作り,クッキングではマシュマロチョコ作り,パソコン教室ではカレンダー作りをしました。
【学校の様子】 2012-02-11 11:48 up!
カルチャーキッズひの2
工作では,プラバン作り・コースター作り・写真立て作りにチャレンジしました。
【学校の様子】 2012-02-11 11:40 up!
カルチャーキッズひの
11日(土)PTA主催で「カルチャーキッズ❤ひの」が開催されました。ウッドクラフト・卓球・工作・理科・バルーンアート・クッキング・パソコンの各教室に朝からたくさんの子どもたちが参加しました。PTAのみなさん,おやじの会のみなさんのおかげで,楽しい経験をすることができました。
【学校の様子】 2012-02-11 11:16 up!
一時雪
再び寒い日になった2月8日,雪が降ったり止んだりしました。積もるほどではなかったのですが,今年初めての激しく降る雪にしばし見とれる児童も多かったようです。
【学校の様子】 2012-02-10 13:38 up!
理科学習 もののとけ方(結晶作り)
水に溶けたものを取り出すと結晶になることを学習したあと,温度による溶解度の変化が大きいミョウバンを使って結晶作りをしました。
種が落ちてしまった児童ともっと大きくしたい児童は休み時間に再チャレンジしました。4回繰り返した児童は5cmにも成長しました。
【5年生】 2012-02-10 13:38 up!
ニョキニョキとびだせ
今週から図工の授業では紙パックと傘袋を使った工作に取り組んでいます。見本を見せると子どもたちからは「おもしろそう!」「早く作りたい!」という声が聞こえてきました。
今日は,どんなものが飛び出したらおもしろいかを考え,傘袋に絵を描いていきました。
早く完成させたくてたまらないようです。
【1年生】 2012-02-10 13:37 up!
まどをひらいて こんにちは
先週に引き続き,今日は,建物のまわりを考えて作っていきました。木や花を作ったり,建物の周りで遊んでいる人を作ったりしていました。出来上がった作品をならべると
「わぁ〜街みたい」と感激している子もいました。
【2年生】 2012-02-10 13:37 up!
むかしの 教科書 〜算数〜
算数の教科書に,70年くらい前に使っていた算数の教科書に載っていた問題が出ていました。
ねずみが2ひきいました。ある日,仲間が2ひき来ました。次の日に4ひき来ました。3日目に,また仲間が来て,ねずみの数は前の日の2倍になりました。4日目にまた仲間が来て,ねずみの数は前の日の2倍になりました。ねずみは,何ひきになったでしょう。
という問題です。う〜ん難しい!!??
子どもたちは,よく考え昔の教科書の問題に取り組みました。
【2年生】 2012-02-08 18:29 up!
大なわの練習
体育では,なわとびの学習をしています。冬休みの宿題でもあって,いろいろな跳び方ができるようになってきました。今日は,大なわにも挑戦しました。初めは,なわの中に入ることも苦手な様子でしたが,八の字になり連続してなわの中に入って跳ぶことができるようになってきました。授業の始めには,子どもたちも力できちんと整列したり,準備の体操をしたりすることができました。
【2年生】 2012-02-08 18:28 up!
昔の遊び3
その日の昼休みにも「先生,お手玉してもいい?」と教えてもらった遊びを教室で楽しんでいました。
【1年生】 2012-02-07 19:44 up!