![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:954709 |
1年 昔あそび その1
今日は,地域の方や保護者の方にお越しいただき,昔遊びを教えていただきました。
体育館とミーティングルームで,8種類の昔あそびコーナーをつくり,たっぷりと遊ぶことができました。 1年生の子ども達は,目を輝かせて,上手なお手本を見たり,いろいろな技に挑戦したりしていました。 厳しい寒さの中,お越しいただいた方々,本当にありがとうございました。 写真は上から,「はじめの会」「おはじき」「お手玉」です。 ![]() ![]() ![]() カッターナイフをつかって♪![]() ![]() ![]() カッターナイフの安全で正しい使い方について,学習しました。刃の出し方や持ち方,押さえる手の置き方など,大切な約束事を確認して,いよいよ切り始めました。 カッターナイフを初めて使う子や,少しこわいなと思っていた子も,少しずつ慣れていき,きれいに切ることができていました。 飾り付けをするのが楽しみです☆ 「100cmをこえる長さ」の学習![]() ![]() これまでの学習で使ってきた30cmの竹尺を用いて,両手を広げたときの長さを測りました。「30,60,90,120と・・・」と班の友達と協力しながら,竹尺を移動させて測りました。 「たいへんやなぁ・・・30cmが二つ分の60cmものさしがあったらいいのに」 「だんだんずれてるけど,正確に測れてるんかなぁ」 と測る活動を通して,子どもたちは様々なことに気付いていきます。 そこで,100cmの竹尺を登場させると,子どもたちは大喜び! 「早く使ってみたい!」ということで,今度は100cmの竹尺を用いて,両手を広げたときの長さをもう一度測りました。 さっきよりも早く正確に測れることに,一人ひとりが気付いていました。 図書室ビフォーアフター
今日は第二図書室の本の整理をしました。
棚から全部出してある本を、分類番号ごとにア行から順に並べ、 棚に戻して行く作業です。 図書支援員の中西先生や木いちごの会の方々にお世話になり、第一図書室に引き続き 第二図書室もすっきりきれいになってきました。 さすが6年生!! 手際よく作業をすすめていて、とてもたのもしかったです! ![]() ![]() ![]() 昔の道具しらべ
樫原小学校の郷土資料館には,昔の道具がたくさん展示されています。
農機具,かみしも,あんか,おひつ,炭の熱を使うアイロン,黒電話などなど 子ども達は目をきらきらさせて「これは何ですか?」「どうやって使うんですか?」 など質問していました。子ども達に分かりやすく説明してくださったゲストティー チャーの福井さん,山口さんありがとうございました。 ![]() ![]() 昔に触れました![]() ![]() ![]() そしてゲストティーチャーとして,福井先生と出雲先生に来ていただきました♪ 子ども達にお話しをしていただき,間近で道具の説明をしてくださりました。 子ども達も大喜びでした♪ありがとうございました☆ ビフョーアフター,クライマックス3![]() ![]() ![]() ビフョーアフター,クライマックス![]() ![]() ![]() ビフォーアフター,トイレ編![]() ![]() ![]() ここからどんな風に変わっていくのか楽しみですね♪ ビフョーアフター,クライマックス2![]() ![]() ![]() |
|