![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:41 総数:954416 |
豆つまみ大会![]() 小さな豆を一分間で正しいおはしの持ち方何個つまむことが出来るのか競いました。 今日は予選です。 ドキドキしながら「よーいドンっ」という声を聞きおはしで一生懸命豆をつかんでいました。 カップからカップへうつすのも難しく,豆を落とさないように注意しながら一分間集中して行いました。 結果は二年代表では1組にきまりました。 決勝戦でもがんばってね! ![]() 読み聞かせ会がありました!![]() ![]() ミーティングルームで本を,なんと6冊も読んでいただきました。 『よかったね ネッドくん』では,大型絵本で読み聞かせをしていただき 「カラーと白黒に分かれているんだよ!」と教えていただいたり, 作者の方の名前が本の表紙に書いていること,本に出てくる人,動物などを登場人物というということも教えていただきました。 だるまシリーズでは,みんなそろって「だーるまさん,だーるまさん」とリズムに合わせて歌を歌い自然に笑顔になりました。 45分間,子ども達は真剣に聞いていました。 どの本も,とても心に残り楽しい時間を過ごすことができました。 2回目のコンピュータ
前回は,電源の入れ方やマウスの動かし方を学習した1年生。
今回は,おさらいの後,タイピングゲームに挑戦しました。 ひらがな入力が上手にできていました。 ![]() ![]() 朝会![]() ![]() ![]() 弁天池がある場所の階段のお話しがありました。階段の横に自転車でも通れるように傾斜になっています。その傾斜を自転車に乗りながら下っていく人がいると聴きました。 あの坂は,車が死角になるため,車やバイク,人などの障害物がいつ現れるか分かりません。また,物集女街道でも信号のないところを通ってを交通事故にあうケースも昔からあります。交通ルールを守って安全に生活していきましょう!危険なことをしないようにしましょうね☆ それと,みなさんが何年もかけて集めてくれたベルマークで新たな場所に時計をつくることができました。しかし,ベルマークだけでは,時計はつけられません。電気工事のお仕事をされている保護者の方が,休みの日につけてくださいました。本当にありがとうございました☆ 学校やみんなのために協力していただいている人に,感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね☆ 児童朝会![]() ![]() ![]() インフルエンザが流行っています。 1,濡れたタオルを教室に置く。 2,窓を必ずあけて空気の入替えをすること。 3,手洗い,うがいを必ず忘れない! 「子どもは風の子元気な子!」 図書委員会からは,「さざんか読書」や「読書絵はがき」についてのお話しがありました!そして,第二図書室のリニューアルオープンしたので,新しい図書室に是非みなさん来てくださいということでした☆ 給食委員会からは,2月6日〜10日の給食週間についての話があり,豆つかみ大会や給食時間に栄養のことを考えたり,マナーを守ることなどの取り組みをしていくことを紹介してくれました☆ 大石先生読み聞かせ![]() ![]() ![]() 豆つかみ大会![]() ![]() ![]() 卒業文集
個人のページに続き、クラスのページも出来上がりました!
文集実行委員が中心になって、子どもたちのアイデアで、 手作り感たっぷりのページになりました! 卒業アルバムの仕上がりが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 6年 思いをこめて
音楽では卒業式に向けて歌の練習をしています。6年間を思い返して,気持ちを歌にのせて歌います。まだまだスタートを切ったばかりです。すばらしい歌声になるようにがんばっていきたいです。
![]() 6年 ルール・マナーを学んだ!携帯電話教室
KDDIの方が来校され,携帯電話を使う上でのルールやマナーを教えてくださりました。まだ携帯電話を持っていない子どもが多いですが,「将来のためにいっぱい聞けて良かった。」「知らないマナーがたくさんあった!」という声がありました。ルールやマナーをしっかり守って気持ちよく携帯電話を使用してほしいと思います。
![]() ![]() |
|