京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:21
総数:221059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 体育 なわとび

画像1画像2
1月の体育は「なわとび」でした。
二重跳び、交差跳び、その連続…と、みんなの挑戦は続きます。
すぐにコツをつかみ、どんどん上手になりました。
大縄(8の字)もひっかかることなく跳ぶことができます。
休み時間も練習している様子です。

4年生 人権タイム「韓国・朝鮮の言葉を知ろう」

画像1画像2画像3
1月の人権タイムでは、講師の先生に来ていただいて、
おとなりの国「韓国・朝鮮の言葉」を学びました。

簡単なあいさつの言葉を、おもしろい話を交えながら教えていただきました。
最後には、全員が自己紹介をきちんとできるようになりました。
発音もとっても上手でした。
最後には音楽の教科書にものっている「こきょうの春」をハングル語で歌いました。

「こんにちは」「いただきます」など、簡単な言葉でも覚えておくと
たくさんの人と交流ができそうですね!

4年生 理科 「季節と生き物(冬)」 その2

画像1画像2画像3
みんなで種から育てた「ツルレイシ」。
夏には実をいくつもつけましたが、冬になると枯れてしまいました。

でも、次の夏に向けて、種をしっかり残していました。

4年生 理科 「季節と生き物(冬)」

画像1画像2画像3
冬になると、虫も少なくなったし、花も咲いてないな…そして寒い!

これは、子どもたちのコメントです。
でも、校庭の桜の木は、春に向けて着々と準備をしています。

4月から色々な植物を観察してきました。
観察カードのかき方も、とても上手になりました。

4年生 いきいきタイムの練習

画像1
2月1日の春日野いきいきタイムで4年生は手話劇「浦島太郎」に取り組みます。
秋からせりふだけではなく手話も覚え、練習を重ねてきました。
当日は、手話をしながら歌も歌います。

緊張するとは思いますが、練習の成果をしっかりと出しましょう。
どんな劇になるか、とっても楽しみです。

5年生 人権タイム「朝鮮半島の文化にふれよう」

1月17日(火)に人権タイムを行いました。

この日はゲストティーチャーをお招きして,朝鮮半島の文化(ハングル)について学びました。

意欲的な子どもたちの姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきいきタイムの練習

画像1
1年生にとってははじめてのいきいきタイム。
長い詩を覚えたり,きれいな声で歌う練習をしたり,本番に向けて
一生懸命練習しています。
当日は緊張してしまうかもしれませんが,精一杯がんばります。
楽しみにしていてください。

1年生 人権タイム

今月の人権タイムは「お隣の国のことを知ろう」
韓国・朝鮮の国の言葉で,色々な動物の名前や泣き声を学びました。
陶化小学校から金先生に来ていただき,教えていただきました。
とても楽しく学習できました。
画像1画像2画像3

1年生 大きなかず

画像1画像2画像3
100までの数を学習し,今日は学校内にある「100までの数」調べをしました。
色々なところに大きな数があることを発見しました。
とても楽しかったようで,中間休みも友だちと数探しをしていました。

1年 大きなかず

画像1画像2
冬休みが終わり,算数では「大きなかず」の学習をしています。
10のまとまりがいくつ,1がいくつ,あわせていくつ。
というような学習をして,100までの数の仕組みを学びました。
今日はおはじきを使った点取りゲームをして,合計点の計算と
勝ち負けを考えました。とても楽しんで学習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp