京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:108
総数:613505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

今日のインフルエンザ情報

画像1
今日は全校児童614名のうち,35名の児童がインフルエンザで欠席されました。

先週末には,何とか集中的な罹患を避けられるかと思っていたのですが,この週末に新たにインフルエンザに罹られた方もいらっしゃいます。

今日は2学級において,欠席者が多かったため,午後の授業を打ち切りました。

ご家庭には個別にご連絡させていただきましたが,緊急措置のため,どうぞご了承ください。

今,元気な人は,どうぞこの後も健康が維持されますよう,予防にお励みください。
また,体調がすぐれない方はどうぞ,ご無理されませんよう安静にお過ごしください。

学校でも,うがい・手洗い・休み時間の換気の徹底を図っています。

今日の子どもたち

画像1画像2
お昼休みです。

運動場には歓声が響いています。

「子どもは風の子」

鬼ごっこ,ボール遊び・・・。
たくさんの笑顔がはじけています。

今週も厳しい寒さが続くようです。

皆様,くれぐれも健康にご留意ください。

調理実習〜ごはんとおみそ汁

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,調理実習を行いました。
家では,炊飯器でたくことが多いご飯を今日は,おなべでたきました。30分吸水をして,火加減を調節しながら,上手にたくことができました。
おみそ汁もつくりました。煮干でだしをとり,おねぎ,あげ,大根を切って,お味噌をといて・・・おいしいおみそ汁のできあがり。
自分たちでつくったごはんとおみそ汁。おいしかったですね。また,お家でも作ってほしいと思います。

わあ!上手になったね

画像1
画像2
毎日毎日取り組んでいるけん玉。本当に上手になりました。剣先にもスポッと入るようになった人もいます。すばらしいですね!もしかめも300回以上できる人も出てきました。本当に努力家です。

大きくなったよ!

1年生の畑で育てている大根が,大きく育ってきました。葉もふさふさと数が多くしげってきました。子ども達は楽しみにながめています。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 〜伝えられてきたよさを知ろう 鉄道・市電〜

画像1画像2
総合で桃山の歴史について調べています。
今日は,鉄道・市電グループが京都教育大学附属桃山小学校にある市電を見学に行きました。

昔走っていた市電がそのまま保存されており,中を見せていただくこともできました。子どもたちは,「電車というよりバスに似ているな。」などと言いながら,市電と今走っている電車との違いなどを見つけていました。
架線などもそのまま保存してあり,とても良い学習になりました。

今日のインフルエンザ情報

今日,インフルエンザの診断が出て欠席の児童は20名です。

写真は,毎日中間休みまでに養護教諭が集計して示してくれるデータです。

わかりにくいかもわかりませんが,写真右上が今週の推移を示すグラフです。

同じく下は,青色が当日のインフルエンザの欠席者数,赤色がそのうちの新規欠席者数です。

グラフから読み取れることは,今週緩やかにではあるものの,確かに罹患実数がずっと増えてきていること,しかし,新患は昨日より少ないということです。
このことから,今お休みしている人も,登校できる人が増えると思いますので,新たにインフルエンザにかかる傾向が抑えられれば,週明けの欠席数は減少するのではと願っています。

今日,臨時の保健だよりで「インフルエンザ対策」に関するお手紙をお渡ししています。ご一読ください。

今,元気な人も,この週末はできるだけ人ゴミを避けたり,マスク着用を心がけることが大切だと思います。
また,帰ってきたら必ずうがい,手洗いもしましょう。

バランスのとれた食事,しっかり睡眠をとって体力をつけましょう。

皆様,どうぞ,お元気でお過ごしください。
画像1

体育『かけあし・なわとび』

体育では寒いなかかけあしとなわとびに取り組んでいます。
かけあしは,クラスを半分にして走る人と周を数える人に分かれて少し長い距離に挑戦しました。走る人はペースを考えてとばし過ぎないように,周を数える人も「○○!あと何周!」「がんばれ〜!ラスト!」と声をかけて頑張りました。

なわとびも上手になってきました。二重跳びができるようになったと言って見せてくれた人もいました。

小雪がちらつくなか,寒さに負けず身体をいっぱい動かした2年生です。
画像1画像2画像3

国語『おにごっこ』

画像1画像2
国語では説明文の「おにごっこ」の学習を始めました。
だれもが経験したことのある遊び,おにごっこ。その遊び方は何種類もあり,それぞれに遊びの中でルールも工夫されてきました。
本文は,「どのような遊び方があるのでしょう。」「なぜそのような遊び方をするのでしょう。」との筆者からの問いかけではじまります。遊び方とそのわけを表を使って整理しながら読み進めていきます。
説明文は前期にも学習しているので,わけを見つけたりすることにも随分慣れてきて発表の手もたくさん挙がります。文章の構成も意識しながら学習をしていきます。

今日の子どもたち

画像1画像2
家庭科室から,子どもたちの活気ある気配が届いてきます。

カメラ片手に出かけてみると,6年生が調理実習で「ごはん」と「お味噌汁」を作っていました。

大根,油揚げ,ねぎの入った具だくさんのお味噌汁がとても美味しそうです。
ご飯は,お鍋で上手にふっくらと炊きあげられています。

透明のお鍋の中でご飯が炊ける様子をしっかり観察したとのことでした。
単に調理して食べるだけでなく,調理の過程を学びとして確かに位置付けているのが,家庭科における調理実習であると思います。

「ご飯と味噌汁」
日本の象徴的で,基本的な献立です。

今日,習ったことを生かし,おうちでもぜひ家族の皆さんに作って差し上げるといいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp