京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:86
総数:614016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

写生会(1)

画像1画像2画像3
写生会は,夏の始まりの恒例の活動として回を重ねてこられ,今年も,指導者として,示現会委員 京都支部長他,美術界でご活躍されている 荒井まき子先生をお招きして学校の前の乃木神社で開催されました。

朝9時の受付時から,子どもたちだけなく,保護者の皆様も続々とお集まり頂きました。

昨年の参加者は85名でしたが,今年は,開始時刻の9時30分の段階ですでに100名を超えています。

この暑い中,休日にもかかわらず,こんなにもたくさんの子どもたちが,「絵を描こう!」と集まってくれたことに,感動です。

スポーツ活動だけでなく,このような文化的な活動に対しても熱心に参加してくれる子どもたち。

文武両道を目指す本校の教育活動に対する大いなる地域のご支援の一つです。

みさきの家に向けて

画像1画像2
今日の4時間目,みさきに向けての最後の学年集会です。

いよいよ,3連休明け,待ちに待ったみさきの家へと出かけます。

家族と離れて過ごす3日間。
自律・自立の力を伸ばす良い機会です。

自分を信じ,友達を信じ,個人の力,集団の力を高めてほしいと思っています。

あいにく,天気予報では台風6号の接近が伝えられています。
それに伴う対応について,4年生の児童にはお知らせプリントを持ち帰らせておりますので,必ず,ご一読ください。


「みんなの熱い願いで,台風をふきとばそう!きっと,強く願えば願いは叶うよ。」と子どもたちに話をしました。


※台風接近の場合の対応についてのお知らせは,配布文書一覧にも掲載しております。

発表が続いています

国語の学習で、自分の好きなものをみんなの前で発表しました。子ども達は,日直などでみんなの前で発表する場があるので慣れています,どの人も堂々と発表しました。こちらは,一人で発表をしました。入学して4ヶ月足らず・・・成長しました!
画像1
画像2

大きなかぶの劇

今日は,「おおきなかぶ」のグループ発表でした。それぞれが工夫してすてきな劇になりました。ぬけた後.どうなったかも考えました。楽しい続き話が出来上がり,おおいに盛り上がった発表会でした。
画像1
画像2
画像3

授業研究会

画像1画像2画像3
教員の授業実践力を高め,指導力の向上を図るために,年間を通して,授業研究会を開いて,相互研鑚に励んでいます。

今日は,2年生が,算数「かくれたかずは いくつ」の授業を公開し,その授業をみんなで参観した後,研究会を持ちました。

教育委員会からも,講師の先生をお招きし,ご指導をいただきました。

今日の事後研究会は,テーマに沿った深い交流をすすめ,個々の学びが深められるよう,小グループに分かれて意見を出し合いました。

どっちかなあ?

夏休み前のたしかめのテストをしています。算数の文章題のテストに取り組んでいる写真です。文章の中から.キーワードを探したしざんかひきざんかを考えます。よく読んで考えないと,どちらの式になるかわかりません。
画像1
画像2

算数『かさ』の学習

画像1画像2画像3
『かさ』の学習の様子です。
2年生になって長さの普遍単位を学習しましたが,かさにも普遍単位があることに気づき,それを使っていろいろなかさを量りながら学習を進めていきます。
L,dL,mL,だんだん単位もややこしく感じられることだと思いますが,身近に親しんでいる飲み物などで量感を養っていけたらいいなぁと思っています。

なべややかん,牛乳パックに入る「1L」のかさを実際に量って感じる学習をしているところです。

鉾見学(岩戸山)

画像1画像2画像3
次に,岩戸山に見学に行きました。岩戸山の場所まで移動する間に,月鉾,船鉾なども見ましたね。
岩戸山は,「国生み」「天の岩戸」という2つの神話を題材にした曳山だそうです。岩戸山は,上に木がかざってありましたね。
のぼらせてもらって,大喜びの子どもたちでした。

山鉾は,全部で32基。17日には,山鉾巡行がおこなわれます。

祇園祭は,869年,平安を願って行われた御霊会が起源とされています。

今は,2011年。長い歴史のある祇園祭。

祇園祭の歴史や,山鉾にふれることのできた有意義な1日でした。

図工科「瓦のある風景」

画像1画像2画像3
 交換授業が始まって初めて図工科の学習です。きれいな紫陽花の花が咲いている後ろに瓦のある風景を描いています。
 よく見て、心を込めて表現。彩色では、絵の具の使い方を工夫して自分にしかできない素敵な色を作り出して頑張っています。出来上がり楽しみです。

家庭科「ゆで卵つくり」

画像1画像2画像3
家庭科の学習でゆで卵をつくりました。班の中で一人ひとりのゆで時間を変えて、かたさの違うゆで卵を作りました。「時間によって、黄身のかたさがこんなに違うんだね。」と発見。
 みんなたまごとにらめっこ、一生懸命卵の様子を見てつくっている姿がかわいかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp