京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

後期委員会活動のスタート2〜10月24日(月)

画像1
画像2
これから,5・6年生が学校全体のことを考えて,どのような活動をしてくれるか楽しみにしています。

後期委員会活動のスタート1〜10月24日(月)

 後期に入り,子ども達の委員会活動の所属が変わりました。
 そして,今日新しく入った委員会での活動が始まりました。
 それぞれの委員会では,後期の活動について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

みんな元気に〜10月24日(月)

 休み時間には,みんな元気に運動場で過ごしています。
 この日も,長なわとびをしたり遊具で遊んだりしていました。ボール遊びを楽しむ子ども達もいます。
 みんな笑顔で元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

がい数の学習〜4年2組〜10月24日(月)

画像1
画像2
 4年生は,算数で「がい数とその計算」の学習をしています。
 今日の4年2組では,「がい数からもとの数について調べよう」というめあてで学習をしました。そして,「以上,以下,未満」という言葉の学習もしました。以下と未満の違いで,子ども達は戸惑っていました。

体育の時間〜3年生〜10月24日(月)

 3年生は,体育で「エンドボール」の学習をしています。パスの出し方やもらい方のアドバイスを受けながら学習をしています。
 この日の学習では,パスをもらう人が動いて,パスを出しやすくするような動きをしていました。こうした動きができると,パスのためにみんなが動き回るので,ゲームが面白くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜つくし学級〜10月24日(月)

画像1
 つくし学級では,2人で同じ学習をするときと学年が異なる二人なので別々の課題に取り組むときとがあります。
 この日は,ローマ字の学習と読み取りの学習とに分かれて学習をしていました。2人とも集中して取り組んでいました。
画像2

音楽の時間〜2年2組〜10月24日(月)

画像1
 音楽の時間に,「かしやきょくに合うがっきをえらんでえんそうしよう」という学習をしています。
 子ども達は歌詞や曲に合う楽器を選んで演奏をしていました。どの子も笑顔で楽器を選び,曲に合わせて演奏を楽しんでいました。
画像2

習字の時間〜6年2組〜10月24日(月)

 6年生は,習字の学習で「歴史」という字を書きました。
 学校支援ボランティアの方のご協力を得て,練習をしています。
 さすがに6年生になると,筆使いも上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 第1回絵画教室〜10月22日(土)

 10月22日に,第1回の絵画教室を行いました。今年度は,藤井先生(京都市立芸術大学芸術学部生)に講師をしていただいています。
 この日は,「自分で想像したかいぶつ」をテーマに,図鑑や絵本の中の動物や昆虫を見ながら,自分で「かいぶつ」を創作していきました。
 はじめは本とにらめっこの子もいましたが,少しずつ自分で「かいぶつ」を創作し始め,最後には,「この『かいぶつ』は,火炎砲をはくんだよ。」とか「こけると一人では起き上がれないんだよ。」と,話すようになっていました。次回は,この「かいぶつ」を立体にする計画です。どんなふうに立体になっていくのか,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食〜1年生〜10月21日(金)

 今日(10月21日)の給食には,カレーうどんがありました。
 みんな喜んで食べていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 福西タイムつくし(2月17日に延期) ALT 給食週間 食育
2/11 建国記念の日 土曜学習生け花教室10:00〜
2/12 大文字駅伝大会
2/13 性教育週間 クラブ活動
2/14 パトロールの日 半日入学・入学説明会・就学前子育て講座(草木先生)・物品販売 ブクブクタイム
2/15 安全の日 食育 おはなし宝石箱
2/16 あいさつ運動 ともだちの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp