京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:40
総数:874036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

読書をしましょう

読書の秋です。
学校の図書館に新しい本が入ります。
子どもたちが本を読む機会をもっと増やしていきたいと考えています。
画像1

はきものをそろえましょう

本校では「あいさつ」「なふだ」「はきもの」を合言葉にみんなができるように指導しています。学校内で左胸に名札をつけるというきまりはほぼ全員が守れています。あいさつも後期になり元気に朝のあいさつができるようになってきました。

はきものをそろえることについても,みんなができるようにさらに力を入れて指導していきます。
画像1
画像2

京都市政出前トーク:琵琶湖疏水

4年生は,「京都市政出前トーク」を申し込み,上下水道局琵琶湖疏水記念館嘱託研究員の方に来ていただきました。本校の南校舎に掲示してある新聞に載っている方でした。
「琵琶湖疏水の歴史」について詳しいお話をお聞きし,学習を深めることができました。

画像1
画像2
画像3

卒業アルバムの写真

6年生は,委員会の時間に卒業アルバムの写真をとりました。
これから卒業に向けての準備を少しずつ行っていきます。
画像1

後期が始まりました

10月11日(火),「PTA全市声かけ運動」の取組もあり,たくさんの保護者や教職員に迎えられて子どもたちが登校してきました。
子どもたちは気持ちを新たに,目標に向かって頑張ってくれることと期待しています。
学校では,「あいさつをする。」「名札をつける。」「はきものをそろえる。」ということについて引き続き指導していきます。
画像1
画像2

前期終業式

10月7日(金),前期終業式が行われました。
前期の頑張りを認め,「後期もひとりひとりが目標をもって頑張りましょう。」「みんなが気持ちよい学校生活を送るため,ルールを守って規律正しい生活をしましょう。」というお話をしました。
また,人権標語,書写,図工等の表彰状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

前期は明日まで

3年生も一生懸命学習しています。
明日で前期終了。通知票を持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

カタカナの練習

運動会が終わり,1年生も教室での学習に集中して取り組んでいます。
カタカナの練習も進んでいます。
画像1

装いも変わりました

中間休み,子どもたちは運動場,中庭,アルプスで遊んでいます。
ようやく涼しくなり,着ている服装も秋の装いに変わってきました。
画像1
画像2
画像3

野菜のパワー

2年生は,食の指導でトマトやさつまいもの栄養について学習しました。
このあとランチルームで栄養教諭と一緒に給食を食べます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 なかよしの日,入学説明会,半日入学(1〜3年生完全下校),銀行振替日
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝本選,閉会式
2/13 児童集会,フレンドリータイム,クラブ
2/14 アルミ缶回収,上桂公園清掃4年
2/15 持久走大会(予備日:2/17),トイレ清掃
2/16 学校保健委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp