京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up80
昨日:76
総数:955984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

もうどう犬(ガイド犬)のお話をききました。

もうどう犬についてのお話を聞きました。
子ども達は最初は
「もうどう犬って何?」と知らない様子でした。

もうどう犬を見て「かわいい!」と大興奮でした。

話の中では、もうどう犬のお仕事について、みんなが注意しなくてはいけないことなどを聞きました。
目が見えない人を助けるお仕事で、英語の単語を聞き分けて
目的地に案内したり物をとってきたりします。
 
そして、ハーネスというものを体につけているときは犬を触らないこと、
また体が不自由だとすぐに分からない場合があるので、
自転車の乗り方にはじゅうぶんに注意することなどを聞きました。

聞いたことを忘れずにすごしてほしいと思います。
画像1
画像2

友だちのこと、知りたいな

画像1
国語の学習でお友達のよいところを紹介する文章を書いています。
お隣に座る友達のよいところがどんなところか整理してから、
インタビューをしてさらに詳しく知り書いています。

「お友達と仲良く遊んでいるから、友達に優しいと思う。」
「えんぴつをすぐに拾ってくれて優しいです。」
「字の練習をたくさんしているから、字がきれいです。」
などと、たくさん教えてくれました。

発表を聞くのが楽しみです。

 

体育 パスゲーム

画像1画像2
子どもたちは みるみる上達し,試合もレベルアップしています。

パスやシュートだけではなく,試合中には「こっち,こっち!!」「こっち あいてるよ!!」など,お互いに声を掛け合ってプレーしています。

応援にも力が入り,とても盛り上がっています!!

あき遊び

先日,大蛇ヶ池公園で拾ってきた どんぐりや落ち葉,枝などを使って,遊ぶものを作りました。
どんぐりごまや やじろべえ,松ぼっくりのけんだまなどを工夫して作り,できたもので 楽しく遊びました。

もっと たくさんの人と 秋を楽しみたいな…
画像1
画像2
画像3

6年社会 歴史すごろくにチャレンジ!

 今まで学習してきた日本の歴史をふり返りながらすごろくに挑戦しました。子どもたちは,歴史の登場人物,出来事を確認しながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

町たんけんに向けて♪

画像1画像2
21日の町たんけんに向けて,インタビューの練習をしています。
はじめの挨拶,自己紹介,質問の仕方やメモの取り方,最後のお礼の言い方など,覚えることはたくさんあります。
でも,どのグループの子達も,相手の顔を見て話せるようにと練習に取り組んでいます。

色々なことを見たり,聞いたりして,新しい発見をしてきてね♪

体育☆なわとびあそび♪

画像1
体育の学習の初めには,ウォーミングアップを兼ねて「なわとびあそび」をしています。1分間に,前とびで何回跳べるかなど,回数に挑戦したり,色々な跳び方に挑戦したりしています。

さっそく,休み時間に短なわを持って,練習にいく子どもたちの姿がありました♪

体育☆てつぼうあそび♪

画像1
体育の学習で,「てつぼうあそび」が始まりました!
はじめに,「おさるさん」という技に挑戦しました☆
鉄棒を足を使ってしっかりはさみ,10秒数える間,落ちないようにつかまりました。
どの子も,かわいいおさるさんのように,上手につかまっていました♪

木いちごさんからの読み聞かせ

6年生の国語では、宮沢賢治さんの「やまなし」の学習をしています。
その学習の発展として、木いちごさんに「注文の多い料理店」のお話を
読み聞かせしていただきました。
お話の中でたくさんのとびらを開けていくところがあるのですが、
手作りのとてもすてきなとびらが作ってあり、
部屋に入ったとたん、子どもたちはもうお話の世界に引き込まれて行ったようです。
手作りのとびらに興味津々でいつまでも見せてもらっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 虹を発見!

 放課後,雨上がりの空を見上げたらきれいで巨大な虹が姿を現していました!

発見したのは子どもたちで,「すっごーーーい!」「きれいーーー!」「写真を撮って!」「2こ見えるよ!」と大はしゃぎでした。一つのことに感動できるってとても素晴しいことですよね。これからも多くのことに感動できる子どもでいてほしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 参観・懇談(か,1,4,5年)  図工展
2/15 参観・懇談(2,3,6年)  図工展
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp