京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:157
総数:455525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

小中合同講演会

画像1
画像2
今日は,小中一貫の取組で行われた合同講演会に4年〜6年の児童が参加しました。
講師は,元バレーボール日本代表で,今は北嵯峨高校の教師である大村加奈子さんにお願いしました。講演では,大村さんの生い立ちやバレーボールとの出会いについてのお話をうかがいました。大村さんは,小学校の時にすでに180cmあり,背の高いことがコンプレックスになり引っ込み思案な性格だったそうです。でも,中学校の校長先生がよき理解者となり,バレーボールへの道に進んで行かれたそうです。北嵯峨高校の時から頭角が出てきて,オリンピックにも行かれ活躍されました。でも,そんな大村さんですが6回も膝の手術をされ,くじけそうになられたこともあったと思いますが,周りの人に支えられ,いい指導者に恵まれたから続けられたと言っておられました。子ども達は,お話の中で三つのことを教えていただきました。「自分に限界を作らないこと」,「あたりまえのことに感謝の気持ちを忘れないこと」,「言い訳をしないこと」です。日頃の学校生活にも大切な身近な心構えについて教えていただきました。とても素敵な時間が持てたことを感謝します。

スケート教室

画像1
画像2
画像3
5・6年生が,アクアリーナにスケート教室に行きました。
広いスケート場で,子ども達はめあてを持って滑っていました。

3年社会見学〜加藤自工〜

画像1
画像2
画像3
加藤自工では,自動車の修理・点検・整備の様子を見せていただきました。
目の前で,いつも乗りなれている乗用車が,リフトで大人の背を超えるぐらいの高さまで持ち上げられると,「わあ!!」という歓声があがりました。自動車のおなかを下から覗き込んだり,エンジンルームを見せてもらったり・・・。
「すごい」とみんな真剣な顔。
いろんな機械や作業の様子を丁寧に紹介してもらいました。
子ども達は,たくさん質問し,しっかりメモをとっていました。

3年 工場見学 〜夏山蒸工場〜

画像1
画像2
画像3
校区にある夏山蒸工場に見学に行きました。
染屋さんから持ち込まれた鮮やかな色に染められた反物を,この工場の大きな釜で蒸します。95度の蒸気で蒸して,色を布に定着させます。
大きな工場の中を美しい反物が,水の中をくぐったり,乾燥のため天井の上まで上がったりしている様子に,子ども達は驚いたり,感心したりしていました。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
6年生は,「今日という日を綴る」・・・山の向こうの美術館
星野 富弘さんの本をもとに授業をしました。
懇談会の中で,今日ねらっていたことは
人間尊重を基盤とし,障害のある人に関わる課題について保護者とともに考え,人権の大切さに気付き,人権意識を高めるとともに,日常生活に生かすことが出来る。ということでした。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
5年生は,「むくのき学級の友達」について,理解を深める学習をしました。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
今日は,高学年の授業参観と懇談会がありました。
4年生は,「心を伝え合おう」・・・目の不自由な人への理解を深めよう
という学習をしました。アイマスクをつけて,どんなに大変かを知ることができました。

2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
心配していた雨も降らず,みんなで楽しくお弁当を食べて後は,ドングリ拾いをしました。「めざせ,宝の山!」を合言葉に2年生全員で,アラカシの木の根元を探ったり,落ち葉をかき分け,たくさんのドングリを拾うことができました。いつも元気で賑やか2年生が,黙々と夢中になって拾い集めました。おかげでたくさんのドングリを拾うことができました。子ども達の満足げな笑顔が,あちらこちらで見られました。学習としても充実した1日でしたが,子ども達が仲良く協力し合い,事故や怪我も無く楽しい一日を過ごせたことが何よりだったと思います。

2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,「動物園」に行きました。
動物園では,いろいろな動物のしっぽやシマウマの縞模様をスケッチしました。
自分の目で見て,スケッチすることで,今まで気付かなかったところをたくさん発見できて,動物たちへの興味・関心が深まりました。

1年 校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は校外学習で「植物園」に行ってきました。
植物園の中を見学し,秋を満喫してきました。
昼からは,温室の中を見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 ともだちの日
銀行振替日
2/11 建国記念の日
2/13 3年 クラブ見学
2/15 6年 科学センター学習
3年 社会見学
学校安全日
2/16 PTA親子のつどい 3・4年
6年 卒業遠足
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp