![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:40 総数:391913 |
日曜参観 (4年)
4年生は,理科と国語の学習をしました。理科では,「電池のはたらき」の豆電球をより明るくするためのつなぎ方を考えました。
![]() ![]() 日曜参観 (3年)
音楽と社会の学習をしました。音楽は,リコーダーの練習を 社会は京都の町の様子について学習しました。
![]() ![]() 日曜参観 (2年)
2年生は,国語と図工の学習をしました。図工では,絵の具の色のぬり方を学びました。
![]() ![]() 日曜参観 (ひまわり)
国語(かん字とあそぼう)の学習に取り組んでいます。その後は,それぞれ交流学級で勉強しました。
![]() 日曜参観 (1年)
はじめての日曜参観。緊張しながらも,国語と図工の勉強をがんばりました。
![]() ![]() 遠足(1年)
5月19日(木)は1,2,3,5年生の遠足でした。4年生は,今月すでに「みさきの家」で野外活動を行い,6年生は先月 修学旅行に行きましたので,今回の遠足はありません。
1年生は京都市動物園に行きました。初めての校外活動でしたが,地下鉄でのマナーを守って行動することができました。グループ活動では,みんなで協力して動物に関するクイズをときました。今回の活動での自信を,日常の生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 遠足(3年)
晴天のもと,元気な3年生48名が,大文字山を汗をかきながら登りました。目的地まで来ると,京都の町が見え,子どもたちは口々に驚きの声をあげていました。川や山々,京都タワーなどを見つけてはワークシートに書いていきました。そして,御所から南を指差し,1年の学芸会で歌った「丸,竹,えびす,二」をみんなで歌いました。
![]() ![]() ![]() 遠足(2年)
2年生は京都府立植物園で,たくさんの植物を見たり広場で汗を流したりしました。グループでのウォークラリーでは,みんなで協力できました。そして,青空の下でおいしくお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() 遠足 5年「愛宕山」
天候に恵まれた本日,5年生は「愛宕山」へ遠足に出かけました。
清滝までバスで行き,そこから2時間〜2時間半かけて頂上に着きました。途中,しんどくてくじけそうになっても,友だち同士で励ましあって全員が登りました。 頂上ではお弁当を食べ,下山しました。春の風がとても心地良かったです。 ![]() ![]() 科学センター学習
6年生は,5月17日(火)に京都市青少年科学センターへ理科の勉強をしに行きました。学校の授業よりも専門的な実験を経験してきました。地学コースでは,塩酸を使って二酸化炭素を発生させたり,石灰岩の標本を作ったりすることを通して,どうして地球の大気は他の惑星よりも二酸化炭素が少ないのかについて考えました。
![]() ![]() |
|