京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:353
総数:1434952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

未来の担い手・若者会議U35との交流会(1)

 9月26日午後4時から、京都市政策企画室の主催で、「未来の担い手・若者会議U35」と本校生徒との交流会が、本校メディアルームでおこなわれました。
 若者会議から4名、京都市から2名、本校生徒13名の参加でした。
 きっかけは、京都市の「はばたけ未来へ! 京プラン」の策定過程で、昨年9月に若者会議と本校生の「パブリックコメント(意見公募)」がおこなわれたことです。その場で本校生徒から出た「動物の殺処分を減らして欲しい」という意見が、「京プラン」に盛り込まれ、現在「京都市動物愛護センター(仮称)構想」が進んでいます。そこで、若者会議のメンバーがお礼と市民参加の重要性を伝える交流会を希望され、今回の開催となりました。
 1 若者会議からのお礼
 2 パブコメの概要
 3 「京都市動物愛護センター構想」の状況
 4 本校生のパブコメの感想
 5 意見交流
 感想では、「まさかと思った」「こんなん言ったって・・・と思ったが、冊子になってるし、形にしたい」「感謝、感動」「こんなんやったら、もっと出してみたい」など、
 意見も「こうやって実現してる例を具体的に示したら、みんな、もっと出そうかと思う」「もっとパブコメのアピールを」「市民みんなが知る工夫を」など、積極的な意見交換がありました。
 非常に有意義な1時間でした。

 意見交流の模様
画像1画像2画像3

未来の担い手・若者会議U35との交流会(2)

集合写真 と きっかけになった「京都市動物愛護センター構想」の意見募集(パブコメ)用チラシ         
画像1画像2

10月22日(土曜日)普通科説明会のご案内

10月22日(土曜日)13時から、本校で普通科の説明会を行います。
内容は<第一部 全体説明会>
   普通科説明
   生徒による学校紹介
   部活動紹介(模擬演技)
   制服紹介
   生徒会から
   卒業生からのメッセージ

  <第二部 個別相談コーナー>
   教員が質問に答えます。
を予定しております。

参加申込書は
配布文書 中学生の皆様へ 普通科説明会
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3007...
です。

感嘆符 台風による暴風警報の発令による授業開始の変更について

京都市【(テレビやラジオにおいては,「京都南部」または「京都・亀岡」地域と報道される場合があります】に,「暴風警報」が発令された場合次の通りとします。

○ 午前7時までに解除になった場合,
平常授業。

○ 午前7時現在「暴風警報」が発令中の場合,
自宅待機。
☆ その後,「暴風警報」が解除された場合は以下の通りとする。

○ 午前9時までに解除された場合,
3限目(10時45分)から授業を行います。

○ 午前11時までに解除された場合,
5限目(13時15分)から授業を行います。

☆ 午前11時現在「暴風警報」が発令中の場合,
臨時休業となります。

≪例1≫
午前8時40分に暴風警報が解除された場合、
3限目(10時45分)から授業を行います。

≪例2≫
午前11時20分に暴風警報が解除された場合、
臨時休業となります。

≪例3≫
午前9時10分に暴風警報が解除された場合、
5限目(13時45分)から授業を行います。

国際コミュニケーション科説明会その2(分散会)

画像1画像2画像3
 参加者を出身地行政区でA,B,C,D,E,Fの6つのグループに分けて、1年生に本校独自の教科であるグローバルゼミの優秀作品プレゼンテーション、本校教諭と在校生のサポートによる適性検査のリスニングテストの体験、2年生による海外研修旅行のプレゼンテーションが行われました。強い雨の降りしきる中でしたが、参加した中学生は熱心に聞き入っていました。少し予定の時刻を過ぎましたが、無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました。
 尚、「国際コミュニケーション科・普通科」入試相談会が、11月26日(土)に行われます。追って、ご案内申し上げます。

国際コミュニケーション科説明会その1(全体会)

画像1画像2画像3
9月17日(土曜日)12時50分から,本校第二体育館での吹奏楽部の演奏で始まり,学校長挨拶、国際教育部長による学科説明、1年生による英語表現力検査デモンストレーション、「国際コミュニケーション科」に入学してのプレゼンテーション、2年生による海外研修旅行のスライドショー、第二外国語の紹介、3年生によるアカデミックライティングのプレゼンテーションが行われました。全体会が終了後、分散会に移動しました。保護者には引き続き、学校長より本校についての特色などについて説明が行われました。

9月17日(土) 「国際コミュニケーション科」説明会のご案内    (当日受付もあります)

中学生・保護者向け「国際コミュニケーション科」説明会を下記の要領で実施します。

9月17日(土)於:日吉ヶ丘高校

12時30分 本校第二体育館で受付開始
12時50分 吹奏楽部の演奏で全体会開始
14時10分 分散会および個別相談会開始
15時ごろ    分散会終了
16時ごろ    個別相談会終了

当日受付もいたします。当日受付をご希望される場合は、第二体育館の受付まで直接お申し出下さい。

詳しい内容について、
配布文章 中学生の皆さんへ「国際コミュニケーション科」説明会
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3007...
をご覧下さい。



文化祭2日目の様子(京都会館その1)

画像1画像2画像3
吹奏楽部の演奏で始まり、生徒会文化委員長の開会宣言、学校長挨拶、生徒会長挨拶に続き2年4組「キーチーとチョコレート工場」、2年9組の「日吉本新喜劇」の発表がありました。

文化祭3日目(最終日)の様子

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、生徒たちの若さあふれる舞台発表が行われました。3日目の最終日は9クラスの発表。3年7組の「『バカモン』桜」に始まり、3年9組の「3年9組熱血先生〜Will you follow us ?」まで。また、多くの保護者・卒業生の方も参観に来られ、文化祭初日の校内での発表と2・3日目の京都会館第1ホールで約300名以上もの方が来られました。日頃、見られない我が子の姿を参観していただいたと思います。ありがとうございました。

文化祭3日目の様子(京都会館その7)

画像1画像2画像3
3日目午後の部の3年4組「パパと娘の7日間」、3年9組「3年9組熱血先生〜Will you follow us?〜」、1年の合唱で最優秀だった1年7組「Love musical〜oh!happy dayを添えて」の発表の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp