電気を通すものみいつけた!
先週の参観で見ていただいた「電気を通すもの」と「通さないもの」実験の第2弾に挑戦しました。自分達で完成させたテスターを使い、今日は教室の中にあるもので、これはいけそうと思うものをどんどん試していきました。その後みんなで出し合ってみるとなんと41個も見つかり、みんなびっくり。「あっ、そんなところにも目をつけたの。」と思うような物もありました。まだまだ続けたそうな様子の子ども達でした。
【3年生】 2012-02-03 17:06 up!
寒い中外遊び
全国的に寒波が押し寄せている中、京都も連日寒い日が続いています。
でも、子どもたちはグラウンドで元気に遊んでいます。
男子はサッカー、女子はバレーボールをしている姿が多いですね。
【6年生】 2012-02-03 14:35 up!
3年 粘土でおすもうさん作り
今日は図工で粘土を使っておすもうさんを作りました。粘土で形が変わっていくのが楽しいようで、試行錯誤をしながら作り上げていきました。今回は形作りで、次回は絵の具で色を付けていく予定です。
【3年生】 2012-02-02 18:39 up!
ボールけりゲーム
体育の時間に,「ボールけりゲーム」の学習をはじめました。寒さにも負けず,運動場を走り回って,ボールを追いかけていました。味方の人にパスをするのは,なかなか難しいですが,グループのお友達と力を合わせて頑張っている姿が素敵でした。これから,たくさん練習をしてうまくなっていきたいと思います!
【1年生】 2012-02-02 18:38 up!
今日の給食
今日のおかずは、ニシンの煮つけと関東煮でした。
今年何回目かのニシンなので、1年生も上手に骨をとって食べていました。中には、「この骨細いから、食べられるよ。」と、全部きれいに食べている子どももいました。節分の前日ということで、いり豆もついていて、みんな大喜びでした。
【1年生】 2012-02-02 18:38 up!
ストローピョコパタ
ストローをつかって動くしくみをつくり、そのしくみをつかったおもちゃをつくっています。それぞれの工夫がひかります。
【2年生】 2012-02-02 17:36 up!
体育 とび箱
体育ではとび箱の学習をしています。練習の場を工夫して,自分のめあてに沿って活動をしています。
【5年生】 2012-02-02 17:35 up!
季節の献立
今日の給食は、季節の行事献立でした。3日が節分なので、煎り大豆がついています。「年の数を食べるんやね・・。」などと話し合いながら楽しくいただきました。もちろんニシンの煮付け、関東煮もおいしくいただきました。
【お知らせ】 2012-02-02 14:55 up!
3年 学習発表会鑑賞
学習発表会のビデオを自分たちの分だけですが観ました。声が出てるかな、そろっているかな、歌はきれいに歌えたかなど、気になる所がたくさんあるようで、食い入るように観ていました。
【3年生】 2012-02-01 18:17 up!
どんな計算になるのかな
文章問題に挑戦しています。式と答えは簡単に求められるのですが,その「わけ」を説明するのがなかなか難しいです。
【2年生】 2012-02-01 18:16 up!