京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:174
総数:1254675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

7年生 科学センターで学ぶ!

 ここのところめっきりと学力が伸びてきている7年生。入学当初の様子とかなり変わってきています。京都市の小中学校が行っている学習確認プログラムの結果を、平均を100とした指数で見たところ、入学当初の4月に行ったジョイントプログラムでは88と低迷していましたが、12月のベーシックプログラムでは99と大きく伸びてきています。
 中学校から始まった英語においては107という値となっており、学年全体が高い学力であることを示しています。やれぱできる7年生!。本当にがんばりました。

 そんな7年生が、昨日藤森にある科学センターに出向き、様々な実験や観察にチャレンジしてきました。物理では「運動の法則に関する学習〜おしてる?おされてる?〜」化学は「めっきに関する学習〜きらめっき、ひらめっき、どう?めっき〜」生物では「両生類に関する学習〜Newt News〜」地学では「大気の組成に関する学習〜いきものばかり ライムストーン〜」というような学習内容でした。
 7年生の中から、未来の科学者が出てくるかもしれませんね。大いに知的好奇心をふくらませてほしいモノです。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会設立委員会からのお知らせ その3

去る1月26日に第5回の運営協議会設立準備委員会及びボランティアの皆様への学校運営協議会の説明会を行ないました。さらに2月1日には発足式に向けて最終の調整を行っています。
 この間登録のお願いをして参りましたボランティアバンクの登録状況は以下のようになっています。ご協力有り難うございます。引き続き募集しておりますので,ご加入いただければ幸いです。

 来る21日に運営協議会の発足式を執り行います。準備委員とボランティアの方々の中から理事を任命し、教育委員会より委嘱状の交付を行わせていただきます。
 つきましてはボランティアバンクにご登録を頂いております皆様方には、あらためてご案内いたしますが,是非とも発足式にご参列いただきますようお願い申し上げます。

  日時:平成24年2月21日(火)19:00〜
  場所:東山開睛館 2F多目的室
  内容:あいさつ
     委嘱状交付
     東山開睛館の一年
     その他


画像1

生き方を学ぶ その3

 7年生は2階のファイナンスパークという仮想の街で、ひと月間の生活設計をするという学習です。ある生徒に学習の前「4人家族やったらひと月に食費はいくらくらいかかると思う?」と尋ねたところ、「さあ4000円くらいかなぁ」という答えでした。
4000円なら4人で割って1人1000円。30日と三食で割れば一食あたり、約10円になります。
 この学習では、衣食住にかかわるそれぞれのブースが設定されていて、多くの情報があります。たとえば大きな家をローンで購入した生徒は電気代やガス代の支払いで多くの支出が待ち受けています。レジャーはどうするのか。外食は月に何回くらい?車は買うの?
 配られたカードに年間総収入と家族構成や年齢が書かれています。その人物になりきっての学習が進みます。ひと月の所得はいくらか。その中から支出し、貯金をしたら赤字になった、という生徒も何人かいました。
 生活の豊かさは所得の額だけで決まるのではありません。むしろ使い方次第で心豊かに暮らせる力こそ、今の子どもたちに育てたいものです。
画像1
画像2
画像3

生き方を学ぶ その2

 5年生は京都スチューデントシティ学習に取り組みました。この学習は、元滋野中学校の校舎(生き方探究館)の3階にある仮想の街で、働く体験や消費者として買い物をする体験などを通して、お金を媒体として人と人とがつながり、社会をつくっているという認識を体感的に学ぶものです。大勢のボランティアの皆様にもご支援を頂きました。本当に有り難うございました。
 子どもたちは、元気よく大きな声で商品をアピールし、販売成績を伸ばそうとしています。けれど、大きな声で呼び込むことでお客様はどのように感じるのか、そのことを消費者の立場で活動するときに気づきます。
 働くことはいい加減なものでなくたいへん厳しいものであるということ、そして仕事を終えたときの達成感。保護者の方の日頃のご苦労など、たくさんの気づきがありました。
 この機会に、ご家庭でも「はたらく」ことは「端を楽にすること」という他人への貢献であるということや、お金を粗末にしないと言うことなど、一度話し合っていただければと思います。

 生き方探究館の職員の皆様。たいへんお世話になりました。有り難うございました。
 
画像1
画像2
画像3

生き方を学ぶ その1

 昨日、4,5,7年生が「京都まなびの街 生き方探究館」で様々な学習体験をしました。
 4年生はモノづくりについての学習です。モノづくりの殿堂では京都にあるベンチャー企業等ものづくりにかかわる企業の経営理念や創業者の思いなど、どのような「志」をもってモノづくりをしているのかと言うことを各ブースの展示から学びました。
 そのあとモノづくり工房にて、シニアベンチャー倶楽部をはじめとするボランティアの皆様のご指導のもと、モノづくりの体験をさせていただきました。

 未来へと、京都の伝統を引き継ぐモノづくり大好きキッズになったかな?もしかすると自分の良さがモノづくりを通して見つかったかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

学校だより2月号

画像1
学校だよりの2月号を発行しました。
平成23年度もあと2ヶ月です。今月は,様々な行事が目白押しです。
9年生は私学一般入試が始まり,入試シーズンに入ってきます。
半日入学やスキー研修,校内版画展や授業参観,PTAソフトバレーボール大会や校内清掃など,学年行事や学校行事,PTA行事,月末からは学年末テストに学校保健委員会も行います。
各学年からのお便りなどを参考いただき,児童生徒の様子を見ていただいたり,取組を応援いただければうれしく思います。



2年 読解の時間「わからないときは、どうするの?」

 2年生は今、読解の時間に「わからないときは、どうするの?」というテーマで学習をしています。同じ学校で学ぶ中学校のことをもっと知りたいと思い、中学校の先生にインタビューすることにしました。インタビューするときのコツを考えたり、また、情報を入手する方法としてのインタビュー活動のよさを考えたりします。
 さて、今日はいよいよインタビューすることになりました。ドキドキしながら、職員室や教室へ行って中学校の先生にインタビューのお願いをしてスタートです。
 質問は、「中学生は、どんな遊びが好きですか?」「中学校のテストの大きさはどれぐらいですか?」「中学生を怒るとき、先生は怖いのですか?」といった内容。どの質問にも、にこやかに答えてもらい、うれしい2年生です。
 中学校の先生たちも、いつもより目尻が下がっているような・・・。
画像1
画像2
画像3

職場体験にチャレンジ!5

 働いてみてわかったこと。それは「お父さんお母さんの苦労」「働くことの楽しさ」「働くことのしんどさ」「親のありがたみ」といったことではないでしょうか。学校では学ぶことのできないこと。そんな学習を主体的に、これからも積み上げてほしいと願っています。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!4

 今学校で学んでいることは将来の皆様の役に立つことばかりです。だけど、どうしてこんな勉強を?と考えることもありますよね。働く体験をしてみていかがでしょうか。学ぶことに無駄などない。必ずどこかで役に立つのです。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!3

 職場体験も最終日を迎えました。やっと慣れてきたかなというところで終わってしまいます。事業所の皆様には本当にお世話になりました。一回り大きくなった子どもたち。月曜日には元気に学校に来て、体験の成果を聞かせてくれると楽しみにしています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 花灯路説明会
科学センター学習(7年)
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝大会
2/14 半日入学・新1年入学説明会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp