京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:57
総数:498174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

地域美化活動お疲れ様でした。

 5校時に5年生・6年生で、国道1号線久世橋通り付近のプランターにチューリップの球根やパンジーの花を植えました。
 ここ数年の取組ですが、春にはきれいな花を咲かせます。1号線を通る人や車に乗っている人が見て、気持ちがなごんでくださればいいなあと思います。
 
 そして、この活動をするにあたっては、事前に花を準備したり、雑草をぬいて下さったりなど国土交通省のみなさま、役所のみなさま、地域のみなさまのご協力があってこそでした。ほんとうにありがとうございました!

 そして、5・6年生のみんなご苦労さまでした!
 春を楽しみに・・・
画像1
画像2

5年 ナップザック作り、着々と…

画像1画像2
ミシンの使い方にも慣れ、ナップザックが
着々と完成しつつありますよ。

6年 日本料理を作ろう

 今回の調理実習も先週の「だしを味わおう」と同様に,日本料理アカデミーの先生にきて頂いて,授業をしました。調理実習では「水菜と油あげのたいたん」を調理しましたが,とてもおいしく感じるとともに,日本料理の奥深さも感じました。
 「だしのとり方」や「旬の素材の生かし方」など,プロの方に教えていただくということは本当に貴重な体験だったと思います。
 また,家で調理をするかもしれませんが,その際には調理の手順や大切さを教えてあげてください。
画像1画像2画像3

6年 試走に行ってきました

 毎年恒例の「持久走大会」が11月29日(火)に行われます。今回はその大会に向けた試走でした。男子も女子も一生懸命走っていました。この後,中間ランニングと体育の学習で,体力を高めて本番を迎えたいと思います。
 持久走大会当日の応援よろしくお願いします。
画像1画像2

大根を育てています!

今,4くみ5くみでは大根を育てています。週に2,3度水やりの時間を作り,大根の様子を観察しています。9月に種をまいて,小さな芽を出していた大根は,今では子ども達のひざの高さまで成長しました。葉っぱについたあおむしを触ることができなかった子ども達も今では少し慣れて触ることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 校内持久走大会の試走

画像1
 11月29日(火)に予定されている持久走大会の試走に
行ってきました。高学年は東向公園ジョギングコースを4周
する1800mを走ります。
 最初は様子見か、ゆっくりペースでしたが、後半はみんな
一生懸命に走っていました。今日、記録したタイムを本番では
少しでも縮められるように、目標をもって、体育や、中間ラン
ニングなどで頑張ってほしいです。

4年生 科学センターに行ってきました

11日(金)に青少年科学センターで学習してきました。

4年生はまず展示学習です。科学センターに来たのは初めてではない,という子が多かったですが,一つ一つの展示にみんな大喜び。クイズや実験を楽しみながら,理科の楽しさを存分に感じているようでした。

 次にプラネタリウム学習です。星座についてお話を聞いたり,月の形について教えてもらいました。星座には色々な物語があるということや, 日にちが経つと月の形や位置が変わるということを学習しました。

  最後に,街中の灯りを消した時の夜空を見せてもらいました。空一面の星空に,思わず歓声が湧き起こります。本当にきれいで,まるで宇宙空間の中にいるようでした。

  雨の中を歩いたのはちょっと大変でしたが,とても貴重な経験ができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 なかまの日の学習

画像1画像2
女医として活躍した竹内茂代さんを取り上げて、
当時は女性が医者として働くことに世間の目は
厳しかった事実から、いろいろと意見を出し合い
ました。
「人の命を救う仕事は一人でも多い方がいい。
だから、男女関係なく熱意のある人がどんどん
医者になったらいいと思う。」
「今、たくさんの女性の医者がいるのが当然の
社会になっているのは、竹内さんがいいたから。」
などの感想が聞かれました。

5年 全員あそび

今日はあそび係さんが「けいどろ」を企画してくれました。
11月ですが、汗をかくほど走り回っていました。
画像1画像2

5年 持久走大会試走 延期のお知らせ

本日、5年生で予定していた持久走大会の試走は
雨のため、来週月曜日の2校時に延期します。
宜しくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 6年 山の家  やりぬきタイム 放課後まなび教室
2/10 フッ化物洗口 部活動 保健の日 銀行振替日
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝大会
2/13 スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
2/14 たてわり活動 子ども六斎
2/15 なかまの日(性教育) 部活陸上 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp