京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:57
総数:1333676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『today’s morning shot』

 「ちゃんとしようWeek」3日目。
 今朝のモーニングショットを紹介します。

 1枚目は、毎朝私達とスキンシップを交えた挨拶をしていく保育所に通う女の子。
 2枚目は、昨年度の卒業生。
 3枚目は、野球部の子たち。

 みんな、毎朝ほぼ同じ時刻に校門の前を通り、同じように挨拶を交わして行きます。
 「おはよう。行ってらっしゃい。気をつけて!」
 「はぁーい! 行ってきまーす!」

 そんな、なんでもないコミュニケーションが地域を明るくし、子どもたちの心を育てるのかもしれません。 
 挨拶は、人間関係のベース。
 とりわけ、朝の爽やかな挨拶は、いい一日の始まる合図です。
画像1
画像2
画像3

1年生百人一首大会 その2

画像1
画像2
画像3
 結果については,学級通信や学年通信に譲りますが,1年生全員,真剣な眼差しで取り組んでいる姿が印象的でした。

1年生百人一首大会 その1

画像1
画像2
画像3
 本日,5時間目に多目的室において,1年生百人一首大会が開かれました。この大会に向けて,1年生は冬休みから百人一首を覚え,学級単位で学活などを活用し大会に備えてきました。

『理科の研究授業』

 理科の加藤先生の研究授業が実施されました。
 市内の中学校の勤めておられる2〜3年目の理科の先生方が、2−3の授業を参観に来られました。

 どうすれば上手く生徒に伝えられるのか、先生も色々な工夫をしながら授業を作っています。授業後、来られた先生方がそのことを話し合っておられます。
画像1
画像2
画像3

『2年選択授業』その2

 この時間に見つけた笑顔を紹介します。

 授業中なのですが、カメラを向けるとこうなりました。
 指導の先生、大変申し訳ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

『2年選択授業』その1

 今日の2年選択授業も楽しそうに進んでいました。

 すべての授業を紹介することはできませんが、この時間の雰囲気を感じとって下さい。
画像1
画像2
画像3

『ちゃんとしようWeek』その2

 朝の校門付近でゲットしたベストショットを3枚紹介します。

 野球部の元気な挨拶が撮れました。
 3年生の女子がポーズを決めてくれました。
 小学生が爽やかな笑顔をくれました。

 今日もいい1日になりそうです。
画像1
画像2
画像3

『ちゃんとしようWeek』その1

 今日から「ちゃんとしようWeek」が始まりました。
 各委員会に所属している生徒は、校門に立って生徒を迎えます。

 遅刻・ベル着・忘れ物・掃除・服装など、学校生活を送る上での規律を見直す期間です。規律正しい生活は、自分だけでなくみんなにとって気持ちの良いものです。
 この機会に、しっかりと生活規律を見直しましょう。

 朝の登校時の様子を紹介します。校門付近が賑やかでとても気持ちよいです。
 
画像1
画像2
画像3

『今朝の2コマ』

 今朝は幾分か温かかったように思います。

 午前8:00。
 校門に行くと2つのシャッターチャンスがありました。
 学校の周囲を掃除してくれている吹奏楽部の生徒と小学校に向かう児童の姿です。

 こういう姿に出会えることが、朝の「校門立ち」の魅力です。
画像1
画像2

『部活動の様子3』〜女子バスケットボール部〜

 最後に女子バスケットボール部です。
 今日は、本校を会場として試合が行われていました。

 1年生ばかりのチームで、負けはしましたが、みな一生懸命にプレーしていました。
 
 部員が少ない中、応援団に3年生がたくさん来てくれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp