京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

教室をきれいに〜1年生〜1月13日(金)

画像1
 冬の掃除時間は,とても寒いです。しかし,子ども達は教室をきれいにしようとがんばっています。
 
画像2

教育に新聞を〜1月13日(金)

 今日(1月13日)西陵中学校地域生徒指導連絡協議会主催の地域・家庭教育講座「教育に新聞を」が行われました。
 前半は4年生が国語学習で取り組んだ新聞を使って,よりよいものにするにはどんな工夫をしていくとよいのかを京都新聞社の記者さんからアドバイスしてもらう学習を参観しました。子ども達に具体的なアドバイスをされた後「何を伝えたいのかを考えて作っていく」ことが大切だと言われていました。
 授業参観の後,新聞を使うことによってつく力や新聞の活用例を教えてもらいました。講座に来られていた保護者の方も,活用法の例を聞かれてなるほどという表情をされていました。
画像1
画像2
画像3

新聞を作ったよ〜4年生〜1月13日(金)

 4年生は,12月に京都新聞社の記者さんに新聞の作り方を教えてもらい,冬休み中に一人1枚新聞を作ってきました。
 この日(1月13日)もう一度記者さんに来てもらい,自分達の新聞を見てもらってアドバイスをもらいました。
 本などで調べたことをかいた新聞や絵日記風の新聞に,自分の感想やほかの人にインタビューしたことを付け足すと,本物の新聞みたいになることなど具体的にアドバイスしてもらいました。みんななるほどなぁと感心しながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会2

画像1
 西陵中学校での各教科に分かれての授業体験のあと,多目的室に全員集まって,生徒会交流会を行いました。
 交流会では,福西小・竹の里小の学校紹介の後,中学の生徒会役員によって中学校の行事や部活動の様子について説明を聞きました。また,小学生からの質問にも答えてもらいました。
画像2

小中交流会1〜6年生〜1月12日(木)

 1月12日 福西小学校・竹の里小学校の6年生が,西陵中学校で授業体験をしました。中学校の先生から7つの教科に分かれて指導を受けました。
 ひと足早く中学生になったようでした。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西に向けて(アントレプレナーシップ教育)〜4年生〜1月12日(木)

 4年生は,キッズタウン福西で「住みよい町 福西」に取り組んでいます。
 この日は,それぞれのグループに分かれて,話し合いながら自分たちのブースの準備に取り組みました。 
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西に向けて(アントレプレナーシップ教育)〜2年生〜1月12日(木)〜1月12日(木)

2年生は,キッズタウン福西で「福西 ステキ広げ隊!」として活動していることを発表します。
 この日は,それぞれのグループに分かれて,自分たちのお店の準備に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜1年生〜1月12日(木)

画像1
 1年生は,国語で「ものの名前」という学習をしています。
 この日は,いろいろな絵を切り分けて,なかまわけをしました。
画像2

白くなった運動場〜1月12日(木)

 1月12日朝の運動場は,雪でうっすらと白くなっていました。
 登校した子どもから,寒さをものともしないで運動場へ跳び出していきました。
画像1
画像2

小さな巨匠展に向けて〜つくし学級〜1月12日(木)

 つくし学級は,1月26日〜29日に京都市美術館別館で行われる「小さな巨匠展」に出展する共同作品作りを行いました。
 竹の里小学校に集まって,和気あいあいの中作品を作りました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 なかよし集会(中間休み)給食週間(なかよし給食)は2月21日に延期
2/9 給食週間 PTA運営委員会19:30〜
2/10 福西タイムつくし(2月17日に延期) ALT 給食週間 食育
2/11 建国記念の日 土曜学習生け花教室10:00〜
2/12 大文字駅伝大会
2/13 性教育週間 クラブ活動
2/14 パトロールの日 半日入学・入学説明会・就学前子育て講座(草木先生)・物品販売 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp