京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:302600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

タウンミーティング4(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

画像1
 3年生は,タウンミーティングで「みんながつながる 福西の町」というテーマで取り組んでいるブースのことを紹介しました。
 自分達の取組やお店の紹介をしました。「お店ではクイズもやっています。ぜひ来てください。」と呼びかけていました。
画像2

タウンミーティング3(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

画像1
 2年生は,タウンミーティングで「福西 ステキ広げ隊」のブースの紹介をしました。
 劇のような構成で,ブースで行うことを少しずつ紹介し,みんなに来てもらおうと工夫しながら紹介しました。
画像2

タウンミーティング2(キッズタウン福西〜アントレプレナーシップ教育)

画像1
 1年生は,キッズタウン福西で「みんながわくわくする季節のあそび(ふゆのあそびランド)」をテーマに取り組んでいます。
 代表の2名がお店の紹介をし,「遊びに来てください。」と呼びかけました。
画像2

タウンミーティング1(キッズタウン福西)〜アントレプレナーシップ教育〜1月30日(月)

画像1
 平成23年度のキッズタウン福西が始まりました。
 今日(1月30日)は,タウンミーティングを開き,キッズタウン福西の約束事や学年のブースについて聞きました。
画像2

キッズタウン福西へ向けて〜3年生〜1月27日(金)

 3年生は,キッズタウン福西(総合的な学習 アントレプレナーシップ教育)で「みんながつながる 福西の町」というテーマでブースを開きます。
 この日(1月27日)は,それぞれ分担して準備を進めました。みんなわくわくしながら活動していました。
画像1画像2

理科の時間〜5年生〜1月27日(金)

画像1
 5年生は,理科で「もののとけ方」の学習をしています。
 この日(1月27日)は,「食塩を水に溶かすと見えなくなるが重さはどうなるのだろう」というテーマで実験をしました。
 電子てんびんの使い方もうまくなり,てきぱきと実験を行うことができました。
画像2

国語の時間〜1年生〜1月27日(金)

 1年生は,国語で「たぬきの糸車」を学習しています。
 子どもたちは,この物語を楽しみながら音読を楽しんでいます。
 特に「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」の言葉がお気に入りです。。 
画像1画像2

みんなでサッカー〜6年生〜1月25日(水)

 6年生は,体育でサッカー学習をしています。
 子どもたちは,パスの相手を探したりドリブルでゴールを目指したり活発に活動しています。
画像1
画像2

分数で表そう〜4年生〜1月25日(水)

 4年生は,算数で「1を超える数を分数で表す学習」をしています。
 この日(1月25日)は,1を超える長さを分数で表すにはどうしたらいいかとみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱遊び〜2年生〜1月25日(水)

 2年生は,体育で跳び箱遊びを始めました。
 今日は,手のつき方を学習した後,練習しました。みんな張り切って跳んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 なかよし集会(中間休み)給食週間(なかよし給食)は2月21日に延期
2/9 給食週間 PTA運営委員会19:30〜
2/10 福西タイムつくし(2月17日に延期) ALT 給食週間 食育
2/11 建国記念の日 土曜学習生け花教室10:00〜
2/12 大文字駅伝大会
2/13 性教育週間 クラブ活動
2/14 パトロールの日 半日入学・入学説明会・就学前子育て講座(草木先生)・物品販売 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp