京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:49
総数:874185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

影絵,やってみたよ!

鑑賞後の中間休み,早速,影絵をやってみていました。
「自分で考えた。」と教えてくれた子もいました。
画像1
画像2

演劇鑑賞教室 三枚のおふだ(低学年)

6月3日(金)は「演劇鑑賞」の日です。
今年度は,劇団かかし座の影絵です。
低学年は「三枚のおふだ」でした。
まず,「影絵に挑戦!」と,いろいろなことを学習してから鑑賞しました。
お話のおもしろさ,影絵の美しさを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

一致団結

教職員も力を合わせて,プール清掃の仕上げをしました。
とてもきれいになりました。
画像1
画像2

4年 体育「リレー」

2チーム対抗で,相手チームと競走しながら,タイムにも挑戦します。
役割分担をして,自分たちで学習を進めていきます。レースが終われば,チームのメンバーが集まって,レースを振り返り,勝つためやタイムを縮めるための工夫を相談して,次のレースに生かします。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「とじこめた空気や水」

4年生は,閉じ込めた空気や水の性質について学習しています。今日は,大きな袋に空気を閉じ込めて,放り投げたり,抱きしめてみたり,空気の存在を体全体で体感しました。
画像1
画像2
画像3

いつもきれいに

子どもたちが気持ちよく過ごせる学校にするため,常に環境美化に努めています。
子どもたちの掃除だけではなかなかきれいにならない箇所は,時には高圧洗浄機なども使って管理用務員や教職員がカバーするようにしています。
画像1

もうすぐプール開き

梅雨に入ってぐずついたお天気が続いていますが,今年は6月9日から低学年の「水なれ」が始まります。それに向けて,午前中は6年生が,放課後は教職員がプール掃除をします。1年間のよごれは相当なもので,プールの底や側面を力いっぱい磨いてくれています。プール開きの頃には,よいお天気が続くことを願っています。
画像1
画像2
画像3

校内清掃3,6年

今日は3年生と6年生の保護者の方が,トイレ掃除を中心に「校内清掃」をしてくださいました。おかげさまでとてもきれいになりました。
今日の清掃時間のBGMは「トイレの神様」でした。
画像1

いろいろなかたち

1年生は算数で「いろいろなかたち」について学習しています。
今日は,積木の面を写し取って,絵をかくという学習をしました。
形の特徴をとらえて,身近にある具体物を考え,楽しんで絵をかくことができました。

画像1

6年 社会見学

6年生は,奈良へ社会見学に行っています。平城京跡や東大寺を見学し,歴史的遺産や当時の様子を知り,日本の歴史について関心をもって,今後の学習に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 トイレ清掃
2/9 フッ化物洗口
2/10 なかよしの日,入学説明会,半日入学(1〜3年生完全下校),銀行振替日
2/11 大文字駅伝開会式
2/12 大文字駅伝本選,閉会式
2/13 児童集会,フレンドリータイム,クラブ
2/14 アルミ缶回収,上桂公園清掃4年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp