京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:156
総数:923609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

まかせてね!きょうのごはん

今、6年生の全クラスの家庭科の時間に、栄養士の山本先生に来てもらって、学習をすすめています。
自分の食生活をふり返り,家族に喜ばれるおかずを作るためには、どんな食品を組み合わせるといいのかなどを考えています。
自分自身で食べてみたい献立を考えるのがとても楽しそうですが、献立選びのポイントにあっていたかな・・・?

画像1
画像2
画像3

ふれあい広場

画像1
 ふれあい広場がいつのまにかなくなっていました!廊下が広くなり,歩きやすそうでした♪

雪景色

画像1
画像2
 今日の気温は低いです!そして寒いです!子ども達が来る前の運動場を見に行くと,真っ白になっていました!白い運動場も素敵でした☆

八の字

画像1
画像2
画像3
 いよいよ大縄集会が近づいてきました!休み時間に各学年,各学級が大縄の練習に励んでいます!運動場,中庭など様々な場所でジャンプしています!まわりに気をくばり,怪我だけしないように注意して練習しましょうね☆

今年は,どんな大縄集会になるのか楽しみですね♪

第二図書室ビフォーアフター

画像1
画像2
画像3
第二図書室のビフォーアフターの様子です!今日は,6年生1組と2組の子ども達が本の分類をしてくれました!ホコリの量が多いということで,全員にマスクをつけてもらい作業をしました!PTAさん,木いちごさん,中西先生を中心に活動を進めていただいています☆たくさんの協力のおかげで,このように分類できています☆ここからの変化も楽しみにしていてください♪

わくわくタイム(ロング昼休み)

今日のわくわくタイムの時間に、クラスのイベント係が『百人一首大会』を
企画してくれました。
読み手役の子が交代で読んでいきながら、グループ対抗ですすめていきます。
昔の言葉なので、読みにくそうにしながらの声を集中して聞き、
たくさんの札をとっていました!
画像1
画像2

先生!またきてな〜!

京都市立小学校の採用前研修に来ていた先生が今日で終わりです。

クラスに3日間入って担任の仕事を一緒に行いました。

休み時間もずっと子ども達は,べったりくっついていましたから,

たくさん遊んでもらった子ども達は,とっても名残惜しそうでした。


画像1
画像2

第2図書室 ビフォーアフター☆

画像1
画像2
画像3
第2図書室を6年生で整理整頓しています。

分類番号で本を探せるように,きっちり並べ替えます。

さざんか読書週間に間に合うように頑張ろう!

6年2組☆文集委員

画像1
画像2
画像3
6年2組では,卒業に向けて文集委員が頑張っています!

今,文集のクラスのページに一生懸命

校舎の鳥瞰図を描いてくれています。

どんな仕上がりになるか楽しみですね♪

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2
理科で,豆電球を使った電気の学習が始まりました。電池に豆電球をつなぐと明かりがつくこと,電気が通ったしくみ全部を「回路」とよぶことなどを学習します。ひとりひとりが自分で回路を作り実験します。さあ,これからの学習が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 入学説明会
2/14 参観・懇談(か,1,4,5年)  図工展
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp