京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:68
総数:713150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

静かな空気で・・・

画像1画像2
読書の時間の様子です。子どもたちは自分で選んだ本をとても熱心に読んでいます。

色々な視点からながめて

画像1
 図工では,自分のキャラクターを写真に収めています。

世界でただ一つのフォトグラフが出来上がりそうです。

ジクソーパズルを作ろう その2

画像1画像2
切り分けたパーツをケガしないように,紙やすりで整えています。
小さい子が遊んでも,安全なようにがんばっていました。

ジクソーパズルを作ろう その1

画像1画像2
図画工作科で,ジクソーパズルを作っています。
絵を描いた木をミシンのこぎりで切り分けました。

どんどん切ることができるミシンのこぎりに子どもたちは,とても驚いていました。

学芸会に向けて

画像1
 6年生。
 学芸会に向けて始動しました。

百人一首で…

画像1
 6年3組と3年1組で,百人一首対決。

 どちらも白熱!

 楽しい時間を過ごしました。

車いす 贈呈式

画像1画像2
子どもたちのためにプルタブをいただき,本当にありがとうございました。

皆様のあたたかいお気もち,子どもたちも喜んでいました。


おかげさまで,集められた量は「347キログラム」

(プルタブ約1388000個分)になりました。

人との心と心のつながり,支え合う絆を深く感じました。


そして,10月11日(火)に地域の福祉施設へ車いすを贈呈することができました。

福祉施設の方も,とても喜んでおられました。

子どもたちも,活動してきた喜びと成就感を味わうことができました。

また,よい思い出として残り,今後の活動の励みにもなりました。

ご協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。



学芸会

画像1画像2
学芸会の体育館での練習が始まりました。

1年生は「おむすびころりん2011」です。

まずは,舞台の上から大きな声でセリフを言う練習をしました。

秋見つけ

画像1
牛ヶ瀬公園へ,秋を見つけに行きました。

少し色づいた葉を拾ったり,小さな赤い実を拾ったり,小さな秋を見つけることができました。

学芸会 初めての台本読み

画像1画像2
体育館で,それぞれの役のセリフを練習しました。
声を遠くにとばすことを目標に,はっきりとした声で読みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 松永さんのお話を聞く会 6年生
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp