![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:39 総数:418717 |
3年生 群読の発表をしました![]() 最初に,「となりの きゃくは よくかきくう きゃくだ」と「あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ」の2つの早口言葉を速さを変えながら言いました。 そして,「はやくちうた」(川崎 洋さん作)の詩を全員で読んだり,1組と2組で分けたりなどしながら,声に出して読みました。 やはり本番は緊張していた様子でしたが,みんな頑張っていました。 3年生 1月 桜の様子です![]() ![]() 多くの子どもが「つぼみがあるよ。」「春に向けて,さくじゅんびをしているんだな。」と,つぼみがあるのに気付き,観察カードにかいていました。 毎月観察してきたので,細かい変化に気付く子ども達の姿に感心しました。 造形展の鑑賞
造形展の鑑賞をしました。
全ての学年をみんなで見て回りましたが, どの学年もすばらしくみんなよいところを 次々に書いていました。 見ごたえが合ってみんな満足げでした。 ![]() ![]() ![]() おなかの中の赤ちゃんの学習
生活で自分の生まれる前や小さいころのインタビューを
お家の方にしていて,アルバム作りをしていますが, 学活で「おなかの中の赤ちゃん」について学習をしました。 生まれたばかりの赤ちゃんは(人形)とても重いけど, お母さんのおなかのなかでだんだんと大きくなっていく ようすを絵で確認しました。 へそのおから栄養をもらって温かいようすいの中で 大きくなっていく赤ちゃんの様子を 子どもたちは嬉しそうに学んでいました。 振り返りの紙にもわかって嬉しかったことを書けました。 ![]() ![]() 算数「長さをはかろう」![]() ![]() 123センチメートル,137センチメートルなどと 色々な長さがありました。 30センチメートルのものさしでは測りにくく, 1メートルのものさしが必要なことや 1メートルの単位を理解しました。 国語「なかまのことばとかん字」
「なかまのことばとかん字」について学習しました。
2年生になって全ての漢字を練習し終えた今, 振り返りながら漢字やことばの仲間を確認できました。 仲間わけしたり,新たな仲間を見つけて言葉を集めるなどしました。 ![]() 音楽室で
リズムにのってグループで歌ったり演奏したり
練習をしています。 歌うことや木管楽器や打楽器の演奏をみんなで楽しみながら お互いの音色を聞いています。 二月になり,楽器に愛着を持ちながら演奏する様子が見られます。 歌声も少しずつ変わってきたようです。 ![]() コンピューター室で
コンピューター室でメッセージカードを作っています。
ひらがなパレットを使ってマウスをよく動かして 文を打ち込んでいます。 ![]() 3年生 最後の群読の練習を学年でしました![]() ![]() その発表に向けて,今日は最後の練習を学年でしました。本番のように,並び方や声の出し方などを確認しながら声を出し,子ども達はみんなとても頑張っていました。 毎日繰り返し練習してきた成果が,本番で出せればいいなと思います。 氷
大変厳しい寒さです。体調等崩さないように気をつけてお過ごしください。
どこの学校も同じだと思いますが,プールに氷が張っています。 ![]() ![]() |
|