![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:64 総数:418372 |
5年長期宿泊 スノーケリング1
3日目午後の活動はスノーケリングでした。午前中残った雨は全く影響せず,波は穏やかで絶好のスノーケリング日和となりました。講師「せいさん」より,海の生き物の紹介,毒をもった危険な生き物もいることやスノーケリングの用具の詳しい説明がありました。用具をもって砂浜へ移動し,準備運動,そして手をつないで浮く練習からスタートしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月13日
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれんそうのソティでした。今日は,スパゲティのミートソース煮には長野産のズッキーニが入っていました。ズッキーニはきゅうりのようですが,かぼちゃの仲間です。イタリア料理やフランス料理によく使われますが,原産地はメキシコです。ほくほくとしていて,ミートソースによくあいました。
![]() 5年長期宿泊 磯観察
3日目の朝は雨の音で目が覚め,今日の活動ができるか心配でした。予定を変更して,全員で午前中は磯観察,午後はスノーケリングをすることとなりました。雨の影響で磯観察は少し短い活動時間となりましたが,磯のカニや貝など生き物を見つけて子どもたちは大はしゃぎでした。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月12日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ・じゃこでした。
肉みそいためは,豚肉・ゆでた大豆・ほうれん草・しいたけ・こんにゃくをいためています。しょうがやにんにくがきいて,またみそ味でごはんにもよく合います。 わかめスープにはトックも入っていて,子どもたちは喜んでいました。 ![]() 5年長期宿泊 朝のつどい
現地では6時に起床し,毎朝7時から朝のつどいをしていました。同宿していた団体は5日間を通して,中学校がほとんどでしたので,人数も多く体格も大きなお兄さんお姉さんの中で一緒に参加しました。リーダーで旗係と学校紹介を役割分担し,大勢の前で緊張しながらもはっきりと話すことができました。
![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊 夕食の様子
食事は自然の家の食堂で食べました。バイキング形式で自分たちで取っていくので,子どもたちにはずいぶん好評でした。「明日の活動のためにもしっかり食べよう」「野菜もしっかり取ろうね」という声かけをしながら楽しく食べることができました。。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月9日
今日の給食は,ごはん・牛乳・里いものしぐれ煮・里いもの煮つけ・とうふの吉野汁でした。今日はお月見の行事献立です。里いもがこの時期にたくさんとれるので「いも名月」ともいわれます。月見にちなんで,給食では「里いもの煮つけ」を食べました。
![]() 秋の訪れ![]() 今日の給食 9月8日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・梨でした。デザートに今年はじめての梨がつきました。20世紀なしです。とても甘い梨でした。「梨,あまかったわ・・「美味しかった,もっと食べたい・・・」との声も多くきかれました。
![]() 4年 行ってきました「生き方探究館」 2![]() ![]() ![]() とっても細かい作業で,みんな真剣そのものでした。 なかなか,うまく組み立てられませんでしたが,「モノレンジャー」の方に手伝っていただいて,なんとかスイッチを作ることができました。さすが「プロ」の手にかかると,あっという間です。 毎日,必ず使う「スイッチ」ですが,中の仕組みがどんなふうになっているのかを初めて知りました。 |
|