京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:53
総数:372839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

三千院長期宿泊学習5年No.22:百井青少年村お別れ

画像1
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 7日(水)第3日目,キーホルダーづくりを終え,いよいよ百井青少年村とのお別れです。お世話になった職員さんにあいさつをしました。これから,京都大原学院百井分校(休校中)に向かって出発です。

三千院長期宿泊学習5年No.21:キーホルダーづくり

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 7日(水)第3日目,朝食(パックドック)の後,キーホルダーづくりをしました。拾ってきた木でいろいろと自分で細工し,キーホルダーを作りました。どんな形にしようかみんな一生懸命考えながら作っていました。三千院長期宿泊学習の大事なおみやげの一つになりました。

三千院長期宿泊学習5年No.20:朝食(パックドック)

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 7日(水)第3日目,さわやかですが,少し寒い朝をむかえました。山登りなど疲れていたので,昨晩はみんなぐっすり眠っていました。
 荷物の整理をして,朝食パックドックづくりに取りかかりました。ホットドックのパンにウインナーなどをつめ,アルミホイルで包んで牛乳パックに入れて牛乳パックを燃やしました。牛乳パックが全部焼けると,アルミホイルを取り出し,開くと,しっかり焼けたパンが登場しました。
 みんなでおいしくいただきました。

三千院長期宿泊学習5年No.19:キャンプファイヤー

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目,夕食後,キャンプファイヤーをしました。みんなで踊ったり,班で出し物をしたりして過ごしました。
 少し寒かったですが,楽しい時間を過ごすことができました。

三千院長期宿泊学習5年No.18:夕食

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目,スプーン・フォークづくりの後,夕食のためのカレーライス・サラダづくりをしました。火おこしをし,飯ごうでごはんをたき,カレーもたきました。サラダも作りました。
 野外炊事が終わって,みんなでおいしくいただきました。

三千院長期宿泊学習5年No.17:スプーン・フォークづくり

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目, 川遊びの後,スプーン・フォークづくりをしました。夕食の時,カレーライスやサラダを食べるのに使います。山登りの時に調達してきた木を柄になるように作ります。のこぎりやカッターを使って柄を整えて作りました。

三千院長期宿泊学習5年No.16:川遊び

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目, 昼食の後,百井青少年村の中を流れている川でしばらく遊びました。川の水はとっても冷たく,気持ちよかったです。水をかけ合っったり,川にはまったりして,服を濡らしてしまう子どももいました。

三千院長期宿泊学習5年No.15:昼食のお礼

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目, 百井青少年村での地域の方に本当によくしていただいたお礼の言葉を児童代表が述べました。いろいろなお肉を子どもたちは,たくさん味わって食べました。スイカもおいしくいただくことができました。地域の皆様,本当にありがとうございました。

三千院長期宿泊学習5年No.14:昼食(バーベキュー)

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目, 百井青少年村に到着すると,地域の方がバーベキューの準備をして出迎えてくださいました。バーベキューには,牛肉・豚肉・鶏肉の他,猪肉や鹿肉も用意してくださり,野菜・サラダもたっぷりあり,最後には,焼きそば・スイカもあって,みんなお腹いっぱいになりました。とてもおいしくて,食べ過ぎた子どももいたようです。地域の皆様,準備本当にありがとうございました。

三千院長期宿泊学習5年No.13:百井到着

画像1画像2
 9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
 6日(火)第2日目, 山登りを終え,百井青少年村に到着しました。一緒についてきてくださった6名の方のお礼を述べました。引き続いて,2日目お世話になる百井青少年村の方にあいさつをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
2/13 朝会・ふれあいタイム 公立適性検査・推薦事前指導9年
2/14 環境学習5年 公立適性検査
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp