京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:53
総数:372785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

発見旅行6年 No6:宮島フェリー

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,宮島口駅から宮島口港まで歩き,宮島口港(10時35分発)からフェリーで約10分,宮島港へ向かいました。子どもたちは,フェリーから下をのぞいて魚がいることを確認したり,遠くに厳島神社の大鳥居を見たりしていました。フェリーの中では,上へ行ったり下へ行ったりして楽しんでいました。

発見旅行6年 No5:広島から宮島口へ

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,10時38分『のぞみ5号』で広島駅に着いた後,山陽本線1番ホームへ移動し,荷物を預け,10時50分岩国行きに乗り,宮島口へ向かいました。11時17分に宮島口駅に到着しました。

発見旅行6年 No4:のぞみ5号

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,8時52分京都駅発のぞみ5号博多行きで,広島まで乗車しました。子どもたちは元気元気で,乗るやいなや『おやつタイム』でした。昼ご飯(宮島学園での給食)のことも考えながらおやつを食べていたようでした。

発見旅行6年 No3:京都駅

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,京都バス・地下鉄で京都駅に到着。8時52分発のぞみ5号博多行きに乗りました。

発見旅行6年 No2:大原出発

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,出発式の後,宮島へ向けて出発していきました。7時45分大原バスターミナル発の京都バスで国際会館前まで。地下鉄烏丸線,国際会館8時13分発で京都駅に行きました。

発見旅行6年 No1:出発式

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,7時20分学校に集合し,講堂で出発式を行いました。校長先生のお話に引き続き,引率の先生の言葉・児童代表の言葉がありました。
 発見旅行の目的は,1.集団行動や他校との児童・生徒との交流を通して,協調性・車規制を養う。2.大原とちがった土地の様子を見学し,新しいことを知る。3.今まで平和について学んできたことを実際に確かめ,学習を深める。
 柱となる3つの場面は,<交流>として『やさしい自然な言葉でこちらから話す』,<平和学習>として『切り替える,決めたことを守る』,<移動>では『二列で歩く,ゆずる心をもつ』

陶芸教室

 10月27日(木)15時30分より,陶芸教室を行いました。陶芸家の先生6名に来ていただき,教えていただきました。茶碗づくりをしました。茶碗は,次回の茶道教室の『マイ茶碗』として使用していく予定です。
 1〜3年グループと,4〜6年+地域の方2グループに分かれて行いました。グループによって作り方を変えました。みんな楽しみながら作っていました。
 どんな焼き上がりになるかとても楽しみです。
画像1
画像2

体育授業研究会 中期ブロック

画像1画像2
 10月27日(木)6校時に,中期ブロックの授業研究会を行いました。左京支部教科・領域等合同授業研修会として,5〜7年生合同の授業を行いました。
 5・6年生は,体つくり運動(運動の持続〜ジョギング)として,7年生は,陸上競技(長距離走)として行いました。単元の7時間中4時間目の授業公開でした。目標タイムを設定して,同じペースで走ることを意識させ,1500m走をしました。また,ペアが声を掛け合って互いに励まし合うようにしました。

サツマイモチップスおいしかった

画像1画像2
 10月27日(木)5校時に,1年生が調理室で,サツマイモチップスに挑戦しました。
 20日(木)に収穫したサツマイモを使って,サツマイモチップスを作りました。サツマイモをきれいに洗った後,スライスし,ざるに入れて洗い,ペーパータオルでふいてからお皿の上に重ならないようにきれいに並べ,電子レンジで3分30秒チンをしてできあがりです。とてもおいしくいただきました。

しば漬けラベルはり

画像1画像2
 10月27日(木)に,3・4年生が作ったしば漬けのラベルづくりをした後,できあがったしば漬けにラベルをはりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
2/13 朝会・ふれあいタイム 公立適性検査・推薦事前指導9年
2/14 環境学習5年 公立適性検査
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp