山の家だより56 「花背の自然(3)」
これは,タニウツギです。ピンクのかわいい花が咲いています。
【校長室から】 2011-05-27 09:03 up!
山の家だより55 「花背の自然(2)」
これは,ムラサキサギゴケです。炊事場へ行く道のそばに生えていました。
【校長室から】 2011-05-27 09:00 up!
山の家だより54「花背の自然(1)」
山の家の自然を,少し紹介します。
これは,部屋から見えるフジです。木に絡みつき,大きな木のようになっています。
【校長室から】 2011-05-27 08:58 up!
山の家だより53 「最後の朝食」
みんなで食べる最後の朝食です。ゆったりとした気分で,和やかな雰囲気が,それぞれのテーブルから感じられます。
【校長室から】 2011-05-27 08:53 up!
山の家だより52 「最後の朝のつどい」
なんとか,7時に始まりました。「山の家」最後の朝のつどい,どんな思いで校歌を歌っているのでしょう。全員がそろう最後の玄関は,ばっちりです。
【校長室から】 2011-05-27 08:48 up!
山の家だより51 「最後の朝」
おはようございます。「山の家」五日目,最後の朝を迎えました。天気は小雨,気温13.6度,これから冬が来るのではないかと思うような風が,うなりながら吹いています。
子どもたちは,今日も元気です。が,さらにスローペースです。朝いつものように6時に起床したのですが,寝具を片付けている子からまだおふとんに転がっている子までいろいろです。でも次第に,協力してシーツをたたみ,掃除も始まりました。
【校長室から】 2011-05-27 08:43 up!
山の家だより50 「思い出の火(2)」
みんなで目的を確認したあとは,歌やクイズやダンスで「山の家」最後の夜を楽しみました。ちょっとしたハプニングもあり,さらに思い出に残る夜となりました。
明日は,いよいよ最後の活動,5日目です。しっかり締めくくり,元気に帰ります。おやすみなさい。
【校長室から】 2011-05-26 21:58 up!
山の家だより50 「思い出の火(1)」
いよいよ「山の家」の活動も,最後の夜を迎えました。キャンドルサービスです。どこかで見たような顔の火の神が,かわいい仲間の神5人と登場しました。
人間が火を知ってから大切にしてきた火,その火を子どもたちは「友情・挑戦・協力・一致団結・希望」の火と名づけ,小さな火を大きな火にして確かめ合いました。
【校長室から】 2011-05-26 21:51 up!
山の家だより49 「またまた調理です(2)」
「うまい。」
「ここのカレーは,おいしい。」
「豚汁より,うまくいった。」
みんな満足の様子です。ぜーんぶ食べました。
こんなに早く晩御飯を食べて,おなかはもつでしょうか。
【校長室から】 2011-05-26 18:13 up!
山の家だより48 「またまた調理です(1)」
ちょっと休んで,またまた調理です。2時30分から,今度は晩御飯にかかります。
今日はカレーライス。これまでの取り組みの成果を出すときです。
なかなかの手際のよさです。それぞれ分担し,3時30分ごろから晩御飯です。
【校長室から】 2011-05-26 18:07 up!