![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:61 総数:458506 |
人権の花運動
今日は,人権擁護委員会より,人権の花運動の取組により「スイセンの球根」をいただきました。
ありがとうございました。 学校代表として3年生が大切に育てる担当になりました。 贈呈式では,担当の方より人権の花活動の意義と人権についての大切なお話をしていただきました。 〜スイセンの花の咲く春先〜 この鉢植えの花を有効に活用したいと3年生は考えてくれています。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
元気な挨拶!
気持ちいいですね。 今日は曇り空ですが,昼からの天気が心配です。 5年生は来週月曜日から長期宿泊が始まります。5日間とも,晴れるよう願っています。 最近,カゼぎみの子どもたちが多く見かけます。 体調管理をしっかりして過ごすようにしてください。 ![]() 3年 食の学習から
今日は「きいろ」の食べ物について学びました。
はたらきとどんなものが「きいろ」の食べ物だろう。 子どもたちは,今週の給食カレンダーで「きいろ」の食べ物さがしをしました。 家でもさがしてみましょう。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習
長期宿泊学習前の事前学習として京都市青少年科学センターに行き,宿泊学習の夜に見られる秋の星や星座の学習をしました。
初めに,簡単な星座早見盤を作りました。次に,プラネタリウムで北極星や秋の四角形,アンドロメダやカシオペアの位置を,星座早見盤を使いながら確認しました。 子どもたちは,美しい秋の夜空に魅了され,宿泊学習の日の夜空を見るのが待ち遠しそうでした。短い時間でしたが,よい事前学習になりました。 どうか,その日が晴れますように。 ![]() ![]() おはようございます。 元気に登校しています。
地域の温かいまなざしが!
今日はたくさんの地域ボランティアの方に 「おはようございます」と,朝の挨拶をしていただきました。 子どもたちも自分から進んで,「朝の元気な挨拶」をがんばっています。 ![]() がんばってます。放課後まなび教室から
ただいま,中学年の時間帯です。
それぞれに自分のまなびを進めています。 地域のスタッフの皆様,いつもご苦労様です。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 環境標語が掲載されました。〜10月学校給食献立表!〜
10月の京都市小学校学校給食献立表に
本校の児童(5年)の作品が掲載されました。 環境標語:自分から 始めてみよう エコライフ 「あったらいいなこんなもの」発表会![]() ![]() ![]() 絵の具で描きました
図工で,驚いたりドキドキしたりしたことを思い浮かべ,絵に表わしました。「水族館でピンク色のクラゲをみた」「ザリガニつりで大きなアメリカザリガニをつった」ことなど,子どもたちは自分のビックリやドキドキを,習い始めた水彩絵の具で楽しく表現していました。
![]() ![]() ![]() 5年音楽 合唱の響きの美しさ
5年の音楽の時間です。
2部合唱で歌っています。 ![]() ![]() |
|