![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:143 総数:526875 |
総合支援学校との交流
2月4日(土)本校の野球部と京都市の総合支援学校選抜ソフトボールチームが交流試合を行いました。選抜チームは主に支援学校の高等部に在学中の生徒やその卒業生がメンバーとなっています。選抜チームは高野中を上回る元気の良さで、はつらつとプレーし、試合の序盤は秋季大会優勝のさすがの高中野球部も圧倒されました。
試合結果は一勝一敗。最後は大きな円陣を組み、互いの健闘を誓い合い、再戦を約束しました。連日の寒さのゆるんだ休日に、楽しい交流を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 進路を見据えて![]() ![]() 2月に入り、進路に向け必死に取り組む先輩の3年生の姿は、1年生にとっても良いお手本となっています。入学当初の小学生っぽい雰囲気は、少しずつ変わりつつあります。進路を見据えて、ガンバレ1年生。 ひだまり2月号
「ひだまり2月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
国際交流教室
2月1日(水)2,3年生は「国際交流教室」を行いました。2年生はタイからの留学生をお招きし、食事や服装など、母国の様子について、写真を交えて講演をしていただきました。3年生は、各教室ごとに計4名の中国やモンゴルからの留学生をお招きし、子どもの遊びを体験するなど、文化や習慣の違いについて考えました。進路を控えた3年生にとって、これからの生き方を考える上で、貴重な機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学センター学習(1,2年生)
1月31日(火)「科学センター学習」に行ってきました。1年生は2時間の実験室学習、2年生はプラネタリウム学習と実験室学習を1時間ずつ行いました。1年生の実験室学習では、「いきものばかり 〜ライムストーン〜」「きらめっき、ひらめっき、どう?めっき」「おしてる? おされてる?」とクラスごとに異なった学習をしました。2年生はプラネタリウムで「冬の星座」や「惑星の動き」ついて学習し、実験室学習では、「ワンダーサラマンダー」「へった CO2!」「飛行機のひみつ」とクラスごとに異なった学習をしました。。人工とはいえ、きれいな夜空に感激していました。短い時間ではありましたが、普段の授業では体験できない学習をし、科学の楽しさに触れることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高野中だより2月号
「高野中だより2月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
小さな巨匠展
京都市の育成学級、総合支援学校の生徒作品展が京都市美術館別館で開かれ、1組の生徒が 26日(木)に見学に行ってきました。個人やみんなで一生懸命作った作品が展示されているのを見るのと同時に、他の学校の作品を見ることでとても刺激になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひだまり臨時号
「ひだまり臨時号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
3年生学年末テスト
1月25日(水)〜27日(金)の3日間、3年生にとって最後の定期テストになる「学年末テスト」が行われました。進路を控えた3年生らしい凜とした雰囲気で、皆真剣にテストに取り組んでいました。学年末テストが終わると多くの3年生は、これから高校入試の本番を迎えます。「受験は団体競技」と学校長は始業式でお話しされました。みんなの力でこれからの試練を乗り越えてほしいものです。頑張れ!3年生!
![]() ![]() 2年生百人一首大会
先々週の1年生に引き続き1月25日(水)2年生の「百人一首大会」を行いました。
昨年より国語の時間を中心に取り組んできたことで、学年全体にすでに浸透しており、人気上位の句ではその争奪戦に大歓声があがりました。後半は特に盛り上がり、互いの頭がぶつかりそうになるなどその戦いぶりは白熱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|