![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:52 総数:650196 |
3年のページ マラソン大会に向けて
2月1日(水)
風邪やインフルエンザに負けない体作りを!そして,マラソン大会に向けて,体育で持久走をがんばっています。 2校時の体育は気温が低く寒いです。でも,子どもたちは,元気に走っています。見ている先生も,寒かったのか一緒に走っていました。 ![]() ![]() 伝統文化クラブの新聞が掲示されています
2月1日(水)
本校には,伝統文化クラブがあります。昔遊びや茶道,華道などの活動をしています。 この時期,毎年初釜がありお茶席に参加しているのですが,今年は事情があってできなくなりました。 そこで,お正月にちなんだ「お正月豆知識新聞」を作ってくれました。 お年玉の歴史は?なぜおせち料理を食べるの?どんど焼きはなぜするの?等々,いろいろとお正月にまつわる豆知識を新聞で教えてくれています。 少し時期がずれましたが,なかなか参考になります。 ![]() 池に氷が!
2月1日(水)
今日から2月(如月きさらぎ)です。 連日,寒さ厳しい日が続いています。今朝,北の方の空は真っ黒です。きっと雪が降っているのでしょうね。 学校の中庭のカメ池全面に「氷」がはっていました。京都市の南端の醍醐地域でも,今日は雪が舞い散る恐れがありますね。 気をつけてください。 ![]() 4校合同研修会
1月31日(火)
本日15時半から,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)の全先生が池田小学校に参集し,合同研修会が実施されました。 4校の先生たちがお互いに連携して,それぞれの子どもたちの状況を踏まえて,健全な育成のための取組を確認し合いました。 「学力向上」「総合育成支援教育」「進路保障」「生徒指導」の4つのグループに分かれ,活発な討議がなされました。 ![]() 今日の給食
1月31日(火)
「黒糖コッペパン」「じゃがいものクリームシチュー」「ひじきのホットマリネ」 火曜日は,週1回のパン給食です。 今日は「ひじきのホットマリネ」がメニューにありましたが,「ひじきのソティー」とは,どこが違うのでしょうか? 「酢(す)」が入ってさっぱりしています。冬においしい「ダイコン」も入っています。「酢」のさっぱりとしたおいしさと,「ダイコン」のシャキシャキとした食感がありおいしかったです。 ![]() 全校たてわり百人一首大会
1月31日(火)
3校時に,児童会主催の「全校たてわり百人一首大会」が実施されました。朝一番に4台のストーブを焚いて暖めていた体育館に,子どもたちがたて割り班に分かれて集まりました。 昨年から,学級で練習してきた成果を試す大会です。勝ち負けにこだわらず,楽しく百人一首に親しんでほしいという願いで,今年から始めた児童会行事です。 本番では,タイコの合図と同時に,子どもたちは真剣な表情で札を見つめて,先生が読み上げる声に集中していました。 これまでの練習の成果か,多くの子どもたちが,上の句を読み上げただけで 「はい!」と手が伸びて札を取り合っていました。 とても楽しい大会になりました。来年も続けていきたい行事になりました。 ![]() ![]() ![]() 風邪・インフルエンザを予防しよう!
1月31日(火)
保健室前に掲示されたポスターは,保健委員会の子どもたちが作ってくれました。一生懸命作ってくれました。みんなで「手洗い・うがい」をしっかりして風邪やインフルエンザに負けないようにしよう。 毎月のお楽しみ掲示板には,保健室の大坂先生の力作がはられています。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ みんなでキックベース
1月31日(火)
空き時間ができたので,3年1組が運動場でキックベースをしていました。 サッカーの得意な男の子に負けないように,女の子もボールを思いきり蹴って遠くに飛ばしていました。 短時間でしたが,楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 1年のページ 作文を書きました
1月31日(火)
「自分ががんばっていること」を題にして作文を書きました。 ケン玉,こま,なわとびをがんばっている子どもたちが多かったかな? それぞれ,がんばっていることを一生懸命書いていました。そして,作文の横に自分のがんばっている姿を絵に描いていました。 中仲の力作です。みんな字も絵もとてもきれいにかけていました。 ![]() ![]() 2年のページ 図書館学習
1月31日(火)
今日は朝から図書室に行き,読書学習をしました。年末にリニューアルされた図書室は整理整頓され,蔵書数も増え,とても使いやすくなっています。 子どもたちは,自分の好きな本をてきぱきと探し出し,夢中で読んでいました。その後,本を借りて教室にもどっていきました。 ![]() ![]() |
|