京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up32
昨日:51
総数:615907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

社会見学ー京の田舎民具資料館ーその1

社会科の昔調べとして田舎民具資料館へ行ってきました。

中には1000点以上にも及ぶ所狭しと並んだ昔の道具。

子どもたちは歓声をあげて見入っていました。

画像1

かるた 国語科

国語科「かるた」の学習のまとめとして
百人一首をしました。

読むのも取るのも四苦八苦。
今はおうちでもあまりやらないのかな。

でも,それがまた新鮮なのか
とても楽しく取り組みました。

画像1

給食週間

画像1
今週は給食週間です。
今年は,クラスごとに野菜クイズを作ります。

写真はにんじんのクイズを紙に書きました。

「にんじんは英語でキャロットといいます。
 この名前はどこからついたでしょう。」

 1.はじめに食べた人がキャロットという人だった。
 2.はじめて食べた人があまりにおいしくて「キャーグット」といったから。
 3.にんじんの栄養カロチンからキャロットになった。

さて,・・・もうおわかりでしょうか。


授業力向上を目指して

今日は,4年生の教員が,理科研究会の取組の一環として,理科の授業を公開してくれました。

「すがたをかえる水」という単元で,温めたり,冷やしたりすることで姿を変える「水」の性質について実験を通して学びます。

今日は,「水が沸騰したときにぶくぶくとわき出てくるあわは,空気なんだろうか」
という疑問を実験を通して確かめました。

理科研究会の皆様や,本校教員などたくさんの参観者が取り囲む中でも,
学習プリントに予想や実験結果,そして考察や振り返りを,学習の流れに沿ってきちんとまとめています。
実験態度もまじめで,水の変化の不思議に見入っています。

わくわく,いきいき,理科に向かう子どもたちの眼が輝いています。

本日の授業にあたりましては,理科研究会の各校の諸先生方,青少年科学センターの皆様,並びに,総合教育センターの指導主事様等,たくさんの方々のご指導をいただきました。

自校の教員育成にあたり,このように関係各位にお世話になっておりますこと,心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

わあ!よく跳ぶね

生活科の授業で,「はねつき」をしました。今回は,羽を新しく購入しました。まっさらな羽を使ってさっそくつき始めました。やっぱり新しい羽はよく跳びます。子ども達も少し上手になりました。
画像1
画像2
画像3

今日のインフルエンザ情報

画像1
今日は好天に恵まれ,空も蒼く澄みきっています。

気温の低い冬の晴れた空の色は,
冴え冴えとしているので赤みを帯びていない「蒼」という字が合うかなぁと思います。

今日のインフルエンザの欠席は10人です。
昨日は7人だったので,少し増えてきています。
また,10人のうち5人が今日から欠席ということなので,新たな人がインフルエンザにかかったということになります。

今日は,休み時間ごとに,教室の換気を促す放送を入れています。

うがい(うがいは,ウィルス感染の防止とともに,喉の保湿にも有効だということです)・手洗い・室温や湿度の管理に気をつけたいものです。


ウナギのなぞを追って(国語)

国語では「ウナギのなぞを追って」という科学読み物
を読み,それを要約する学習をしています。

科学読みもによる要約はこれが初めて。
全体で読み取ったあとに,知らせたい中心にそって
グループで大切な言葉やキーワードを本文からさがしました。

友だちと相談しあいながらしっかりとキーワードの抜き出しが
できていました

明日は,要約文をかいていきます
画像1画像2画像3

今年大切にしたい1文字

画像1
画像2
習字の時間を使って,今年大切にした1文字(2文字)
を丁寧に習字で書きました。
「絆」「笑」「時」「蹴」「覚」「喜」「友」「成」「優」・・・・・
なぜその字を選んだのかを聞くと,みんなしっかりと,その思いを
答えていました。

さらに消しゴムで自分のハンコを作り,そこに印を押しました。
なかなかの出来栄えに,みんな満足な顔を見せていました。

給食週間〜いつもとは違う給食時間♪〜

画像1
給食週間の取組みのひとつとして,5年生との交流給食を予定していました。しかし,風邪等の体調不良の人数が増えつつあることから,予定を変更し今週は2年生同士で交流給食を行うことにしました。
ひとつの教室に3クラスの児童が集まり,いつもとは全然違う雰囲気での給食時間でした。よその教室へ入るだけでもちょっとドキドキしていた子どもたち。始めは緊張気味だった子どもたちも,給食を食べ始めると笑顔になり,お隣同士,近くの人同士楽しくお話をしながら美味しくいただきました。
こんな給食時間もいいですね♪
5年生ともまた交流できると嬉しいです。

画像2

今日の子どもたち

画像1画像2
3時間目の様子です。

運動場では,1年生が縄跳びの練習をしています。

タイムを図りながら,いろいろな跳び方が何回跳べるか数えています。
綾とびや,二重とびにも挑戦しています。
子どもたちの頭の上に青空が広がっています。

3年生の教室では,理科の専門性が高い教務主任が授業を進めていました。
「豆電球に明かりをつけよう」という単元の学習で,電気を通すものを調べるテスターを作っていました。
早く作れた人が,お友達の製作を手伝ってあげています。

本校では,理科の授業は,理科担当の教員と,補佐的に教務主任が関わっています。
昨日起こった他県での理科準備室での事故を受け,今後も一層,安全管理の徹底を図っていきます。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp