![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:59 総数:272547 |
【5年生】また一つ,思い出が増えました![]() ![]() ![]() 当日の1時間目の練習のときに,スクールサポーターの先生から,「あまりにも5年生の歌声が綺麗なので,ピアノ伴奏無しで,歌声だけを聴いてもらってはどうか」という提案をしていただき,急遽アカペラで歌唱することになりました。 本番では,5年生全員が心を一つにし,素敵なハーモニーを全校に届けることができました。 5年生の合唱を聴いてくれた,他学年のみなさんからは,「ピアノがないのに,みんなの声が一つになっていて,おどろきました」「二部合唱の響きが美しかった」等の感想をもらいました。 他学年の先生からも,「5年生の成長を感じられる歌声でした」「感極まって涙が出そうになりました」等の感想をもらいました。 頑張ったね!!5年生♪♪ 【5年生】国語科の学習より![]() ![]() 2日(木)には,インターネットのよい点と注意が必要な点について,グループで意見を出し合いました。 『ボタンひとつで何でも調べることができる』『インターネットの情報を全て信用することはできない』など,インターネットの光と影について,活発に意見交流していました。 次の時間には,今日の班の学びを,クラス全体に広げていきたいと思います。 工夫して作っています。![]() ![]() ![]() ストローを2本使って,ストローを飛ばします。上手にモンスターに当たるか,倒れにくい強いモンスターを作るには,どうすればいいのか,いろいろなことを考えながら作っていきました。 おにごっこパート2![]() ![]() ![]() そして,画用紙に発表の準備をしました。 【5年生】最高学年へのカウントダウンが始まっています![]() ![]() これまで中心になって班をまとめてくれていた6年生は,今日はもういません。 5年生が中心となり,班をまとめ,色紙を完成させなければなりません。 色紙作りを終え,教室に帰ってくるなり,「緊張した〜」「うまく指示を出すことができなかった」と,反省の声を漏らしていた5年生…。 しかし,低学年を気遣い,優しく声をかけ,必死に班をまとめようとしていたその姿は,先生たちにはとってもたくましく,そして輝いて見えましたよ!! 頑張れ5年生☆☆☆ おにごっこ![]() ![]() ![]() なかよしグループ〜色紙作り〜![]() ![]() ![]() 〜色紙作り〜を行いました。 なかよしグループに分かれ、お世話になった6年生へ、 感謝の言葉を色紙に書きました。 色紙のレイアウトや飾りについては、5年生が作って くれました。 みんな気持ちを込めて、ていねいに書いていました。 色紙をもらったときの6年生の喜ぶ顔が楽しみです。 なかよしおおなわ大会![]() ![]() ![]() 行われました。 競技内容は 1)各学年の短縄競技 2)なかよし班対抗長縄競技 3)各クラス対抗「長縄とび」 の3つです。 1)と2)については、なかよし班に分かれ、 今まで練習してきた成果を発揮して がんばることができました。また、なかよし班の絆も深まりました。 3)については、各クラスで、「長縄とび」を行いました。 体育で練習した成果、チームワークが発揮され、 多いところでは、200回を超す、すばらしい記録を残すクラスもありました。 寒い中で、運動場で熱戦が繰り広げられました。 結果は、後日、児童会より発表があります。 親子チャレンジ「かんたん!おやつクッキング」その1![]() ![]() ![]() 今回は餃子の皮を使った「かんたんピザ」作りです。 校長先生のご挨拶のあと、長澤先生から作り方の説明がありました。 「上手においしく作らなくっちゃ!」と どの保護者の方も子ども達も真剣に聞いていました。 今日は大なわ大会でした。
1年生から6年生まででグループを組んだ,なかよし班で今日は大なわ大会をがんばりました。2年生の個人技は「うしろとび」です。冬休みから練習してきた成果を発揮しようとがんばっていました。
最後に2年生の学年大なわで,グループごとの「全員とび」をしました。タイミングが合いづらく,なかなかうまく跳べませんでしたが,今日はみんな大きな声を出して,息ぴったり!とってもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() |
|